人生にゲームをプラスするメディア

国内インディーズの歴史を一覧できる「自作ゲーム大年表」公開、『ドアドア』デビューは何年前?

ニコニコ自作ゲームフェス5の公式サイトにて、「自作ゲーム大年表」が公開されました。

PCゲーム その他PCゲーム
国内インディーズの歴史を一覧できる「自作ゲーム大年表」公開、『ドアドア』デビューは何年前?
  • 国内インディーズの歴史を一覧できる「自作ゲーム大年表」公開、『ドアドア』デビューは何年前?
ニコニコ自作ゲームフェス5の公式サイトにて、「自作ゲーム大年表」が公開されました。

マシン性能の向上に伴い商業ゲームの開発がリッチ化した昨今、自作ゲームに対する注目や関心も更なる伸びを見せており、個人または少人数で開発したゲームがダウンロードソフトとしてコンシューマーやPCゲームに登場することも少なくありません。昨今では「インディーズ」とも呼ばれ、ひとつのカテゴリーとしてより多くの方に知られています。


ゲームファンならば、自作ゲームの代表作や、インディーズから産まれて大きな躍進を遂げたタイトルなども少なからずご存じでしょう。しかしその歴史はかなり古く、その根源を辿ればなんと1800年代まで遡ることができます。


そんな自作ゲームの歴史を一覧できる「自作ゲーム大年表」のβ版が公開されています。これは、闘会議2015にて展示されたもののweb版となっており、上段には「重要な出来事」を、下段には自作ゲームの歴史を彩るタイトルたちを公開日と共に記載。1800年代から2014年までの歩みが、分かりやすく綴られています。

加えて、年代ごとの傾向や当時の流れなどをまとめたコラムも併記されており、データだけでなくその背景を読み解く情報も散りばめられています。もちろん、かつて何があったのか、またお気に入り作品がリリースされたのはいつなのかを、手軽に調べることもできます。

国内のゲーム業界を語る上で外せない中村光一氏の『ドアドア』が登場したのは1983年。また1984年にデビューした『ボコスカウォーズ』は、第1回アスキーソフトウェアコンテストのグランプリ作品でした。この他にも、今も大人気を誇る東方Projectの第一弾や、TYPE-MOONの原点とも言える『月姫』の登場時期なども確認できる「自作ゲーム大年表」。気になる方は、じっくりチェックしてみてはいかがでしょうか。なお、「みんなで作る自作ゲームwiki」も近日公開予定とのことです。
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか

    PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか

  2. 「DOOMで打ち合わせお願いします」―話題のツイートにベセスダ公式も反応、実際に『DOOM』でオンラインミーティングをする方法も?

    「DOOMで打ち合わせお願いします」―話題のツイートにベセスダ公式も反応、実際に『DOOM』でオンラインミーティングをする方法も?

  3. 第8回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

    第8回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  4. 『うたわれるもの 偽りの仮面』&『うたわれるもの 二人の白皇』PC移植版がSteamで配信開始!シリーズ入門の絶好の機会にその魅力を今再びご紹介!

  5. 新エンディングが追加された『青鬼 2016』、AndAppにて配信…ハッカドールとのコラボも

  6. ウィンターセール!Steamデビューしたならコレで決まりだ!―Steamはじめて、のあなたに捧ぐタイトル

  7. PC『シムシティ 2000』が無料で配布中!クラシックな街作りシミュを今すぐゲット

  8. 『FF ピクセルリマスター』発売に伴い“旧バージョン”が販売終了へ―3Dリメイク版『FF3』と『FF4』には影響なし

アクセスランキングをもっと見る