人生にゲームをプラスするメディア

ついに『Ingress』が日本語対応 引き続き英語でのプレイも

 グーグルは25日、同社の社内スタートアップ「ナイアンティック・ラボ」が展開するゲームアプリ「Ingress」(イングレス)について、日本語化を行った。

モバイル・スマートフォン Android
ポータルの説明画面などが日本語化された
  • ポータルの説明画面などが日本語化された
  • アイテムの説明文も日本語化
  • 日本語化された設定画面
  • エージェントの説明などは未対応
 グーグルは25日、同社の社内スタートアップ「ナイアンティック・ラボ」が展開するゲームアプリ「Ingress」(イングレス)について、日本語化を行った。

 「Ingress」は、グーグルが開発した、現実世界を舞台としたオンラインでの“陣取りゲーム”。参加者は緑(エンライテンド)と青(レジスタンス)という2つの陣営に分かれ、実際に現実の地図を見ながら移動し、各地の拠点(ポータル)を奪い合い、陣地を形成することで全世界レベルで競い合うという内容だ。

 日本市場では、世界で第2位のダウンロード数を維持しているほか、最近ではローソンなどの企業が協力したり、自治体が地域活性化に採用したり、ゲーム内の世界観に留まらない動きを見せている。今週末には、京都で大規模イベント「証人」も開催される予定だ。

 Android /iOS版アプリを、最新版となる「Ingress version 1.73」にアップデートすることで、日本語化されたインターフェイスが利用できる。スキャナからのメッセージ、メニュー、アイテムの説明文などが日本語化されている。エージェントの活動ログ、COMMの表示、音声メッセージなどは未対応だ。

 アイテムなどは分かりやすくなったが、独特のサイバー風味がなくなったと感じる場合、アップデート後も、[OPS]>[設定]>[言語]から[English]を選択することで、英語表現に戻すことが可能だ。

Google製ゲーム「Ingress」、インターフェイスが日本語対応

《冨岡晶@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. トレーニング戦の報酬出現率を検証!シンオウの石は自宅でもゲット出来るのか【ポケモンGO 秋田局】

    トレーニング戦の報酬出現率を検証!シンオウの石は自宅でもゲット出来るのか【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』これから始めるカードゲーム初心者が、まずやるべきこと10選

    『遊戯王 マスターデュエル』これから始めるカードゲーム初心者が、まずやるべきこと10選

  4. 100年に1人の美少女ウマ娘「ゴールドシチー」もレース初登場!『ウマ娘』レジェンドレース最終戦「vsスーパークリーク」開幕

  5. レイド再登場の「ディアルガ」はなぜ強い?今後もずっと最前線で活躍し続ける理由【ポケモンGO 秋田局】

  6. 『ららマジ』グッズ化された31人の魔法少女服について、一言コメントをもらってきました―器楽部員イメージカラー一覧表付き

  7. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  8. スクウェア・エニックスとDeNAがタッグ!歴代「FF」の歴史を追体験する『ファイナルファンタジー レコードキーパー』開発秘話

  9. 『FGO』アーサー王と円卓の騎士を改めて振り返る【特集】

  10. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る