人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール

同社がゲーム業界においても、着々とプラットフォームフォルダーとしての存在感を高めつつあります。

その他 全般
【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
  • 【GDC 2015】アプリマーケットに第三勢力が登場…王者Amazonがゲーム業界に積極アピール
書籍を皮切りに「インターネット通販」という商習慣を過去20年かけて作り上げたAmazon。その同社がゲーム業界においても、着々とプラットフォームフォルダーとしての存在感を高めつつあります。日本でも同社のスマートデバイス「キンドルファイア」向けに『パズル&ドラゴンズ』『白猫プロジェクト』といった人気アプリのリリースが続き、他のアプリマーケットと遜色を感じないほどです。

これに加えてアメリカではゲーム専用のセットトップボックスや、Amazon専用のスマートフォン、はたまた音声認識デバイスまで登場しており、巨大なエコスシステムが形成されつつあります。

GDC2015で開催されたスポンサーセッション「An Overview of the Amazon Devices and Services for Game Developers」では、そんな同社のゲーム業界における取り組みの概要が紹介されました。またスウェーデンのパブリッシャー兼ディベロッパー、G5 Entertainmentからブラッド・スグロポフ氏も登壇し、Amazonアプリマーケットの特性について語りました。

はじめにAmazonのエコシステムについて整理しておきましょう。現時点で同社がリリース中の、アプリが走るデバイスは「kindle FIRE(タブレット)」「FirePhone(スマートフォン)」「Fire TV(ゲーム向けセットトップボックス)」の3種類。これに加えて昨年11月には音声認識機能を備えた生活アシスタント器機「アマゾンエコー」も発売されました。

アプリ登録数は全世界で約30万本で、Google Playの約140万本やApp Storeの約130万本の後塵を拝していますが、同社のデビッド・イスビスツキ氏は顧客単価が高いと言います。アプリの売り上げが月額500ドル以下の登録者の割合で、Androidが59%、iOSが52%、FireOS搭載デバイスは41%というのです。スグロポフ氏は「Amazonの顧客はクリックで商品を買うことになれており、これが顧客単価を押し上げる要因になっているのではないか」と分析します。

またイスビスツキ氏は、Amazonならではの要素として、Amazonコインをプロモーションに使用することができる点を上げました。ユーザーはAmazonコインを使ってゲームやアイテムを購入することができ、友人間のギフトにも使用できます。当然アプリ事業者もリワードに使用できるというわけです(最大20%の期間限定バックなども頻繁に行われています)。こうした施策が可能な点もAmazonならではでしょう。

周知の通りFire OSはAndroid OSをベースとしており、最新版はAndroid OS 4.2.2とコンパチブルとなっています。Amazonコインをはじめとした、さまざまなAPIを活用することも可能で、SDKはiOS、Android、Unity、HTML5、Xamarin向けに提供されています。海外ではアドネットワークのAmazon Mobile Adsのサービスも行われています。課金アイテム用のAPIも、もちろん使用可能です。

このほかカメラでウェブのアドレスなどを自動的に読み取る「ファイアーフライ」機能などを備えたFirePhoneや、ゲーム向けセットトップボックスの「Fire TV」などの概要紹介もありました。Fire TVではフルHD向けにゲームを作れば、テレビの解像度や特性にあわせて、自動的に画角や色味を調整する機能も搭載。プレイヤーのキー入力やモーション操作の情報を自動的に習得する機能も備えています。

こうした概要紹介をふまえて、スグロポフ氏はAmazon向けにアプリをリリースするメリットを大きく感じていると説明しました。

同社の主力アプリは、画面上に隠されたアイテムをタッチで収集しながら進めていく一連のアドベンチャーゲーム群で、文字通りタブレットで本を読む感覚で楽しめる点が特徴。ビジネスモデルはF2Pで、メインユーザーは中年女性となっています。このように電子書籍の読書層とゲームのユーザー層が重複していることが、ビジネスを下支えする要因になっているといいます。

また講演では言及されませんでしたが、大量のクレジットカード情報と顧客のデータベースを抱えている強みがあるのも明らかです。会場でも「とりあえず概要を知りたい」という聴講者が多く、注目度が高まっている印象が感じられました。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  2. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  5. PS版『ToHeart』のタイトルを変更せずに済んだ“ファインプレー”を高橋龍也氏が解説─意外な展開にSNSで驚きの声

  6. 台風が迫る中、集いしマスターたちをサーヴァントと着ぐるみがお出迎え!【FGOフェス2018】

  7. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  8. 「ウマ娘 シンデレラグレイ」×「野郎ラーメン」コラボ開催中!オグリたちの店員風新規描き下ろしイラストグッズや限定メニューを展開

  9. 「雀魂 一周年大感謝杯」約半数が楠栞桜さんの優勝を予想!千羽黒乃さん、剣持刀也さんに注目する声も【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る