話題となっているのは「Deep Q-Network(以下DQN)」アルゴリズムを使用したAI。このAIは、事前情報が与えられていないゲームをプレイし、ルールを学習した上でより高い成績を目指していくものです。海外Bloombergによると、実際に『スペースインベーダー』や『ポン』、『ブレイクアウト』といった49のルールが異なるゲームをプレイし、29のゲームで人間を上回る成果を上げ、43のゲームで既存のゲームAIを上回ったとのこと。
DQNアルゴリズムを開発したDeep Mindは、2011年にデミス・ハサビス(Demis Hassabis)氏によって設立された会社。同氏は、17歳の時にピーター・モリニューと共に『テーマパーク』を開発した後『Republic: The Revolution』、『Evil Genius』といったゲームを開発した、知る人ぞ知る人物。
DQN AIの成果についてGoogleのエンジニアリング担当副社長は「単一の学習システムが、経験から学び、幅広い困難な課題を解決したのは今回が初めてだ」とコメント。Deep Mindのデミス・ハサビス氏は「究極の目標はスマートな汎用機を構築すること」と語りながらも、実用化までは数十年かかるだろうと述べています。
ハサビス氏によると、DQN AIの次のステップはより複雑な3Dゲームをナビゲートするシステムを開発して学習させることとのこと。同氏は「レースゲームで車を運転することができれば、潜在的に本物の車を運転することができるはずだ」と語っています。
近年、凄まじい勢いで進化しているAI。将来的にはSF作品で見たような世界が訪れるかも知れません。その時は「ターミネーター」のような世界だけは遠慮したいですね。
記事提供元: Game*Spark
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
ココスで「ちいかわ」コラボ開催決定!ハチワレたち6人がスタッフ風衣装でお出迎え、フードやグッズも盛りだくさん
-
【TGS2017】2次元やVRを超えてしまった!?『ぎゃる☆がん2』ステージイベントでリアル突風がスカートに襲いかかる“現実”
-
「オリジナリティあふれる名作マンガが読みたい?」漫画「ポプテピピック」桜井政博氏の「こりゃあ『マリオカート』でよいですね」をパロディ
-
TGS2025で注目を集めたビッグタイトル5選―「バイオ」や「ゼルダ無双」シリーズ最新作など発売が待ち遠しいタイトルがズラリ
-
レトロ名作を最新グラフィックで!ドラクエI&IIが今だけ割引価格
-
マリオカート ワールドが20%オフ!Switch2対応の最新作で世界を駆け抜けよう
-
新MS「サンダーボルト・ガンダム」も堂々出撃!漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」が約13年の連載を完結
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!