人生にゲームをプラスするメディア

「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展、ポップカルチャー3分野の四半世紀を国立新美術館が展望

この夏、国立新美術館で野心的な企画展が開催される。「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」と題して、1989年から25年間のアニメ、マンガ、ゲームのメディア表現を展望する。

その他 全般
「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 ポップカルチャー3分野の四半世紀を国立新美術館が展望
  • 「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 ポップカルチャー3分野の四半世紀を国立新美術館が展望
  • 「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 ポップカルチャー3分野の四半世紀を国立新美術館が展望
  • 「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 ポップカルチャー3分野の四半世紀を国立新美術館が展望
  • 「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 ポップカルチャー3分野の四半世紀を国立新美術館が展望
この夏、東京・六本木の国立新美術館で野心的な企画展が開催される。「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」と題して、1989年から2014年まで25年間のアニメ、マンガ、ゲームのメディア表現を展望するものだ。
2月4日には国立新美術館にて開催発表会が実施され、本展覧会の概要とコンセプトも明らかにされた。また当日は「日本から世界へ―マンガ、アニメ、ゲームによる文化発信と交流」と題した国際シンポジウムもあり、国内外の日本のアニメ、マンガ、ゲームについての状況を浮き彫りにする討論が行われた。

近年、マンガやアニメ、ゲームをテーマとした展覧会は少なくない。しかし、本展をキュレーションする国立新美術館主任研究員の室屋泰三氏によれば、こうした展覧会の多くは個別ジャンルや作品、時期にフォーカスしたものにとどまっているという。
今回の企画展は25年の比較的長いスパンで、アニメ、マンガ、ゲームの3ジャンルをまたぐところに特徴がある。ポップカルチャーを代表する3分野が相互にどう関連があり、それが何を表現してきたを明らかにする前例のない取り組みとなる。

一方で、マンガ、アニメ、ゲームと各分野ともその作品と歴史の積み重ねは膨大だ。これを網羅するとなると、かなりの困難さが生じる。実際に今回取り上げる時代を25年に区切ったのは、スタートになる89年が社会や文化の節目となった時期であることに加えて、ある程度の時期のフォーカスが必要との判断があったと説明された。
また展覧会は全てを語るものではなく、メディア表現の変化と時代を追うもの、断面を切り出すものだという。このテーマに沿った作品をピックアップする。それだけに、企画、キュレーション側がどう時代を捉え、観客にそれを展示するのかも楽しみのひとつになるに違いない。

現在、発表されているテーマは8つに分けられている。『現代のヒーロー&ヒロイン』『テクノロジーが描く「リアリティー」―作品世界と視覚表現』『ネット社会が生み出したもの』『出会う、集まる―「場」としてのゲーム』『キャラクターが生きる=「世界」」『交差する「日常」と「非日常」』『現実とのリンク」「作り手の「手業」』である。
このテーマに沿って、アニメでは『NARUTO』『電脳コイル』ほか、ゲームでは『ドラゴンクエストIV』『ストリートファイターII』『バイオハザード』『ファイナルファンタジーVII』『うたの☆プリンセスさまっ♪Repeat』『ラブプラス』『メタルギアソリッド』ほかを取り上げる。作品の多くは現在出品交渉中ということもあり、その全貌がわかるのは少し先になりそうだ。

毎年多数の展覧会を開催する国立新美術館だが、そのなかで自身が主催となる自主企画は必ずしも多くない。「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」はそうした展覧会のひとつで、国立新美術館がメディア芸術と呼ばれるこの分野に大きな力をいれていることが判る。
展覧会は6月24日から8月31日まで国立新美術館で開催された後に、兵庫県立美術館を巡回する。さらにその後は、海外巡回に向けた調整も行っているという。これが実現すれば現在の日本カルチャーを紹介するうえで大きな役割を果たすに違いない。

「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」
Manga*Anime*Games from Japan
http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/magj/

国立新美術館
http://www.nact.jp/

[アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.biz より転載記事]

「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展 ポップカルチャー3分野の四半世紀を国立新美術館が展望

《アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.biz》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  2. 【コスプレ】『FF7リメイク』ティファ から『原神』胡桃、『ウマ娘』ライスまで!「acosta!」美女レイヤー6選【写真47枚】

    【コスプレ】『FF7リメイク』ティファ から『原神』胡桃、『ウマ娘』ライスまで!「acosta!」美女レイヤー6選【写真47枚】

  3. 「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

    「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

  4. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  5. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  6. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  7. 君はどのザクが好き!?「ガンダム ジークアクス」第1話登場のメカ・キャラ紹介が話題!黒艶ポリスガールにも注目【週間ニュースランキング】

  8. 『遊戯王』シリーズで一番好きなデュエリストは?2人の主人公がワンツーフィニッシュ!【アンケ結果発表】

  9. 【コスプレ】霧雨魔理沙やパチュリー、十六夜咲夜など人気キャラずらり!『東方Project』美女レイヤー6選【写真91枚】

  10. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

アクセスランキングをもっと見る