人生にゲームをプラスするメディア

『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開

ガストは、3DSソフト『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』の新情報を公開しました。

任天堂 3DS
『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
  • 『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』がちびキャラの限界を目指したバトル演出を公開
ガストは、3DSソフト『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』の新情報を公開しました。



『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』は、アイテムを調合して、独自のアイテムを作りだす「調合」システムが魅力のアトリエシリーズ第11作目として発売された『ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~』の3DS版です。3DS版は、3Dにも対応したパワーアップした新たな『新・ロロナのアトリエ』となります。今回、バトルの特徴やバトル演出など、本作の新情報が公開されました。

◆バトルの基本


フィールド上のモンスターシンボルに触れることで、バトルがはじまります。本作のバトルシステムの注目ポイントは、触れた瞬間シームレスにバトルに移行することです。ここでは、そのバトルの基本から特徴、そしてスキルや必殺技について紹介します。

■戦闘の流れ

戦闘前

Yボタンを押して、フィールドにいるモンスターに杖を当てると先制攻撃ができます。

戦闘中

どちらかが全滅するか、コマンド「逃げる」を使わない限りバトルは継続します。

戦闘終了

戦闘終了後は、アイテムや経験値を入手することができます。

■バトル画面の見方(上画面)
・行動順:一番上のキャラクターから行動します。
・必殺技ゲージ:キャラクターが行動すると溜まっていきます。
・アシストゲージ:ロロナにだけ存在するゲージ。キャラクターが行動することで、溜まっていきます。



・行動順について
画面右端に表示されたリストの、一番上に表示されたキャラクターから行動が可能です。行動したキャラクターは、リストの下に送られます。行動が回ってくる順番は、素早さや行動の内容で決定し、強力な攻撃ほど、次に行動できるまでの時間がかかります。

■コマンド画面の見方(下画面)



・コマンドについて
バトルでは、「攻撃」「アイテム」「スキル」「必殺技」「防御」「逃げる」の6つのコマンドから選択して行動します。

◆バトルの特徴


本作のバトルでは、立体視に適した見下ろし型の視点になったほか、マス目(グリッド)になったバトルフィールド上を、自由に動きまわれるようになっています。そして、『アトリエ』シリーズお馴染のアシストシステムやアイテムの使用などの特徴は、もちろん健在! また、本作で新たに追加されたバトルの新要素「オートバトル」と「バックアタック」のふたつの新要素についても紹介します。

■見やすくわかりやすいバトル画面
マス目(グリッド)表示やキャラクターを見下ろすバトル画面によって、戦闘の状況がひと目でわかるようになっています。



移動したマス目には、ルートを示すラインが表示されるので、移動経路がひと目でわかるようになっています。

■アシストシステム
仲間がロロナの行動をサポートするアシストシステム。行動するたびに上昇するアシストゲージを消費して、ロロナの攻撃に追加攻撃を行ったり、ロロナへの攻撃の身代わりになったりします。



■錬金術士の特権!?「アイテム」について
錬金術士だけが使える「アイテム」は、攻撃から回復まで幅広い効果を持っています。バトルの状況を一変させるほどの効果を持つアイテムもあり、まさにバトルの要。本作では、マス目上に効果範囲が表示され、より効果的に使えるようになりました。



■オートバトル



下画面から対象のモンスターカードを選択すると、そのモンスターのもとまでキャラクターが自動で移動し、攻撃を行います。モンスターが落とすアイテムを集めたいときなど、何回も戦いたい場合に便利なコマンドです。バトルが苦手な人も、このオートバトルがあればちょっとラクチンに!?



下画面右、中央にある矢印アイコンをタッチしてコマンド画面を切り替え、攻撃したいモンスターアイコンを選択すると、自動で移動と攻撃を始めます。

■バックアタック
バトルフィールドを自由に動き回れるようになった本作。モンスターの後ろ側から攻撃することで、通常よりも大きなダメージを与えることができます。ただし、モンスターもこのバックアタックを使ってくるので要注意です。



モンスターのバックアタックを考えて慎重に攻撃するか、行動順を見て速攻で勝負するか……。様々な選択がバトルをより楽しくします!

◆ちびキャラの限界を目指すバトル演出


デフォルメされたキャラクターたちのバトルは可愛く、そして大迫力!ド派手なスキルと必殺技がバトルを盛り上げます。ここでは、キャラクターのスキルと必殺技について紹介します。

■キャラクターの特徴が現れたスキル!
MPを使用して、強力な一撃を敵に与えるスキル。仲間のHPを回復したり、モンスターに暗闇や睡眠などの状態異常を与えたりと、キャラクターによって様々な効果があります。

ロロナのスキル「エンゼルシュート」


クーデリアのスキル「スリープショット」


■一発逆転の必殺技!
冒険者のLvが一定まで上がると、必殺技を習得します。必殺技は、攻撃やスキルを使用して必殺技ゲージを溜めることで使用可能です。モンスターに強力無比な攻撃をくり出します。

ステルクの必殺技「ブレイブサンダー」


イクセルの必殺技「俺流フルコース」


◆アトリエを守る為の王国依頼(必須依頼)


3年間、王国から出される王国依頼をクリアすることで、アトリエを守ることになるロロナ。ここでは、必須依頼について紹介します。

■必須依頼
依頼には必須依頼と任意依頼があり、必須依頼をクリアしないと、必ずゲームオーバーになってしまいます。依頼の期限は基本的に90日間で、1年に4回、3年間で合計12回発注されます。




上画面で依頼の詳細を見ることができます。下画面では、依頼されたアイテムを納品するためメニューが表示されます。

■納品について
必須依頼は、調合したアイテムを納品して、その依頼の達成状況でクリアかどうか判断されます。クリアだけなら「依頼の達成状況」の星マークが3つ以上あればOKですが、この星マークはエンディングに関わる重要な要素となります。可能な限り多く取得できるようにしましょう。




星マークを多く得るには、納品した「アイテムの種類」と「アイテムの数」がポイント。種類と数が多いほど高評価に繋がります。これ以外にも、「アイテムの品質」や「アイテムの効果」も評価の対象になっています。

◆アトリエを守る為の王国依頼(任意依頼)


任意依頼は、必須依頼と違ってクリアは必須ではありませんが、クリアすることで様々な恩恵を受けることができます。ここでは、任意依頼について紹介します。

■任意依頼




必須依頼とは異なり、調合アイテムの納品以外に指定回数の戦闘、採取、依頼など4種類が存在します。

■ボーナス




任意依頼の最大のメリットは、クリアするたびに押されるスタンプでビンゴを揃え、ボーナスを得ることにあります。タテ、ヨコ、ナナメの列が揃うごとに、最大HPアップや貴重なアイテムなどを入手できるので、積極的に依頼を受けていきましょう。

◆ストーリー序盤を紹介


突然訪れた、アトリエ取り潰しの危機。アストリッドにアトリエのすべてを任されたロロナは、右往左往しながらも多くの人に出会い、支えられて依頼をクリアしていくことになります。ここでは、そんなロロナの物語の冒頭を少しだけ紹介します。


誰も来ないアトリエで、暇を持て余していたロロナ。突然ステルクが現れ、アトリエの取り潰しを宣言します。


師匠のアストリッドから、お城へ行くように言われたロロナは、受付のエスティからステルクを紹介され、アトリエに課せられた課題を知ることに。


アトリエの取り潰しと、課題に押しつぶされそうになりながら帰路につくロロナ。途中、幼なじみのクーデリアに出会い、元気付けられます。


アストリッドに事情を説明するロロナ。アトリエに課せられた課題を「面白くない」と言い、アストリッドはすべてをロロナに任せてしまいます。


突然アトリエを任されたロロナは、もうひとりの幼なじみであるイクセルに相談しますが、逆に対抗心を燃やされてしまいます。


こうして始まったロロナの大冒険。果たして課題をクリアして、アトリエを守ることができるのでしょうか?

◆キャラクター


■クーデリア・フォン・フォイエルバッハ CV:喜多村 英梨
年齢:13才
身長:139cm
血液型:AB型
趣味:小物集め



アーランド屈指の資産家の令嬢で、ロロナの幼なじみ。ロロナより年下ですが、しっかり者で世話好きなため、背の高さを除けば彼女の方が年上に見えるほどです。素直に気持ちを出す事が苦手で、人と衝突することがしばしば。特にアストリッドとウマが合わず、アトリエに来るたびにケンカをしてしまいます。

■ステルケンブルク・クラナッハ(ステルク) CV:小杉 十郎太
年齢:25才
身長:185cm
血液型:A型
趣味:ハトの餌付け



アーランド王国に使える騎士。剣の腕が立つ真面目な青年ですが、不器用で口数が少ない為、怖い人と思われています。しかし、アトリエに課せられた試験の管理人でありながら、後にロロナに同乗して手助けを申し出る心優しさを持っています。アストリッドとは昔からの知り合いで、彼女に頭が上がりません。

■イクセル・ヤーン CV:立花 慎之介
年齢:15才
身長:164cm
血液型:A型
趣味:料理



ロロナの幼なじみ。職人通りの食堂で住み込みで働いており、肩書きは見習いながら、ほとんど一人でお店を切り盛りする腕前です。ロロナにとっては、ご飯をおごってくれる優しいお兄さんですが、負けず嫌いで勝負事になると眼の色が変わることがあります。戦闘では、フライパンを使用します。

■エスティ・エアハルト CV:佐藤 利奈
年齢:26才
身長:165cm
血液型:O型



王宮内の受付で、受付嬢をしています。ステルクの先輩でティファナの飲み友達。人々から依頼を集め、ロロナ達に斡旋しています。戦闘では二本の短剣を使い、素早い動きで敵を翻弄します。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』は、2015年3月26日発売予定で、通常版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が5,143円(税抜)、プレミアムボックスが8,800円(税抜)です。

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ

    『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ

  2. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  3. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  4. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  5. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  6. 【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

  7. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  8. 【対談】『にょきにょき』コンパイル〇仁井谷正充の人生―成功と失敗から再起

  9. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

アクセスランキングをもっと見る