人生にゲームをプラスするメディア

Wii Uバーチャルコンソール1月21日配信タイトル ― 『ドラゴンバスター』『BREAK IN』『Castlevania 白夜の協奏曲』の3本

任天堂は、2015年1月21日よりWii Uバーチャルコンソールで配信するラインナップを公開しました。

任天堂 Wii U
ドラゴンバスター
  • ドラゴンバスター
  • ドラゴンから王女を救う王道ファンタジーアクション
  • BREAK IN
  • 最大4人プレイ可能な本格ビリヤードゲーム
  • Castlevania 白夜の協奏曲
  • 『悪魔城ドラキュラ』から50年後の世界が舞台
任天堂は、2015年1月21日よりWii Uバーチャルコンソールで配信するラインナップを公開しました。

1月21日よりニンテンドーeショップにて配信開始となるWii Uバーチャルコンソールタイトルは、ファミコンソフト『ドラゴンバスター』、PCエンジンソフト『BREAK IN』、ゲームボーイアドバンスソフト『Castlevania 白夜の協奏曲』の3作品です。

『悪魔城ドラキュラ』シリーズが、海外でのタイトルである『Castlevania(キャッスルヴァニア)』を国内でも使用し始めたのは今回配信される『Castlevania 白夜の協奏曲』からとなります。以降、国内における同シリーズのタイトルは『悪魔城ドラキュラ』と『Castlevania』の両方が混在することになりますが、明確にどのように分けられているかは不明。スペインのスタジオMercurySteamが開発する最新の『キャッスルヴァニア ロード オブ シャドウ』シリーズも、次回作は『悪魔城ドラキュラ ロード オブ シャドウ2』となりそうで、ますます不明。とにかくどちらも『悪魔城ドラキュラ』シリーズです。ちなみに『Castlevania 白夜の協奏曲』は新品・中古ともにプレミア価格が付く人気作です。


◆ドラゴンバスター


・配信予定日:2015年1月21日
・価格:514円(税込)
・オリジナル版ハード:ファミコン
・オリジナル版発売日:1987年1月7日
・発売元:ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)
・ジャンル:アクション

『ドラゴンバスター』は、1985年にアーケードに登場し、1987年にナムコ(現・バンダイナムコゲームス)よりファミコンソフトとして発売されたアクションゲームです。プレイヤーは、主人公「クロービス」となり、「ドラゴン」にさらわれた王女「セリア」を救い出すため、冒険へと旅立ちます。

サイドビューで進行するラウンドには、さまざまな敵が待ち構えているほか“ルームガーダー”と呼ばれる強敵、そして宿敵である「ドラゴン」との戦いを繰り広げることになります。「カブト割り」や「垂直斬り」といったアクションや、多彩な効果を発揮する「マジックアイテム」を駆使してラウンドを攻略していきましょう。

(C)1987 BANDAI NAMCO Games Inc.


◆BREAK IN


・配信予定日:2015年1月21日
・価格:617円(税込)
・オリジナル版ハード:PCエンジン
・オリジナル版発売日:1989年8月10日
・発売元:ナグザット(現・加賀クリエイト)
・ジャンル:ビリヤード

『BREAK IN(ブレイク イン)』は、1989年にナグザット(現・加賀クリエイト)よりPCエンジンソフトとして発売された本格ビリヤードゲームです。最大4人プレイが可能。「9ボール」「8ボール」「ローテーション」「カットボール」「ボーラード」「四球」の6種類のゲームが収録されています。

また、指定した位置やパワーでショットできる「シミュレーション」と、ミスショットを再現した「アクション」の2つのゲームモードを搭載。初心者から上級者まで手軽にプレイすることができます。このほかにも「テクニックモード」でファンシーショットにも挑戦可能。ビリヤードのさまざまな魅力を体感することができます。

(C)1989 KAGA CREATE CO.,LTD.


◆Castlevania 白夜の協奏曲


・配信予定日:2015年1月21日
・価格:702円(税込)
・オリジナル版ハード:ゲームボーイアドバンス
・オリジナル版発売日:2002年6月6日
・発売元:KONAMI
・ジャンル:アクション

『Castlevania 白夜の協奏曲』は、2002年にKONAMIよりゲームボーイアドバンスソフトとして発売されたアクションゲームで、『悪魔城ドラキュラ』シリーズ作品のひとつです。シリーズ第1作の主人公「シモン・ベルモンド」がドラキュラの呪いを打ち破ってから50年後を舞台に、プレイヤーはその末裔である「ジュスト・ベルモンド」となり、さらわれた親友「リディー」を救うため謎の古城で悪魔たちと戦います。

シリーズおなじみの武器であるムチのほか「ナイフ」「斧」「十字架」「聖水」「聖書」「聖拳」の6種類のサブウェポンを使用可能。また、サブウェポンと「魔道書」を組み合わせることで「スペルフュージョン」を発動し、強力な魔法攻撃を繰り出すことができます。さまざまな攻撃を使い分け、巨大な古城を探索しましょう。

(C)Konami Digital Entertainment
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

    『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  2. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  3. 『マリオ』シリーズの印象的な敵キャラ10選

    『マリオ』シリーズの印象的な敵キャラ10選

  4. 【吉田輝和の絵日記】Z指定の破茶滅茶FPS『ウルフェンシュタインII』スイッチ版でナチス相手に赤ちゃんおじさんになる

  5. 『スマブラSP』アップデート「Ver.3.0」の詳細発表! 自由なステージ作り、手軽な動画編集などが可能に

  6. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  7. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  8. 『モンハンライズ』バルファルク安定討伐のために注意すること!龍気吸い込み時の“弱点”や彗星落下攻撃の回避方法まで徹底解剖

  9. 『スプラトゥーン3』おすすめのヘッドセットを紹介!オーディオミキサーを使えばボイスチャットも簡単に

  10. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

アクセスランキングをもっと見る