人生にゲームをプラスするメディア

『絶体絶命都市』が再始動!2015年秋には、開発中止となった『4』の情報も

グランゼーラは、ゲームシリーズ『絶体絶命都市』に関する全世界での販売権・知的財産権を取得したことを発表しました。

ゲームビジネス 開発
『絶体絶命都市』ロゴ
  • 『絶体絶命都市』ロゴ
  • 『絶体絶命都市』画面写真
グランゼーラは、ゲームシリーズ『絶体絶命都市』に関する全世界での販売権・知的財産権を取得したことを発表しました。

『絶体絶命都市』シリーズは、アイレムソフトウェアエンジニアリングが権利を保有していたゲーム作品で、大地震が発生し震災に見舞われた都市から脱出を目指すアクションアドベンチャーです。これまでシリーズ3タイトルが登場しており、『絶体絶命都市4』も制作されていましたが、2011年には発売中止になっていました。

また、その後には『絶体絶命都市』シリーズ作品も生産終了となってしまい、シリーズの存続が危ぶまれた状態に。しかし今回、アイレムソフトウェアエンジニアリングの九条一馬氏が独立して立ち上げたグランゼーラが、本シリーズの販売権・知的財産権を獲得したわけです。

これにより、ゲームアーカイブス(PS2)『絶体絶命都市』と『絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-』、そしてダウンロード版(PSP)『絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌-』の販売再開準備が進められています。なお、配信可能であることが明確になり次第、配信開始日などの情報をウェブサイトにて告知するとのこと。

さらに、『絶体絶命都市』シリーズの新作および関連タイトルについても、発表が可能になれば情報を公開するとのこと。また、『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』の情報を2015年秋ごろに公開する予定も明らかにされています。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  2. ポケモンUSAの社長が交代

    ポケモンUSAの社長が交代

  3. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

    SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  4. 任天堂、ロゴを変更?

  5. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

  6. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  7. 「セガ2008〜2009 冬のキャンペーン」が本日よりスタート!対象タイトル第1弾は『シレンDS2』

  8. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  9. シンラ・テクノロジーが解散、スクエニHDは約20億円の特損を計上

  10. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

アクセスランキングをもっと見る