ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「PC-FX」です。「PC-FX」とは、日本電気ホームエレクトロニクスが1994年に発売したゲーム機のこと。PCエンジンの次のゲーム機として期待を集めていましたが、PCエンジンソフトとの互換性などはありません。1994年は、本ハード以外にもプレイステーションやセガサターンなど、様々なハードが発売された印象深い年です。それだけにハード間の競争も激しく、ハード発売に合わせてキラーソフトが用意できなかったPC-FXは年末商戦で破れることとなり、その不利な形勢を盛り返すことができませんでした。PC-FXは動画機能の強みをアピールしていましたが、当時台頭し始めた3Dポリゴンに関する機能が全くなかったのも大きな痛手のひとつと言えるでしょう。1995年には一部のターゲットをメインとしたアニメ戦略を図ったものの、結果として一般への普及が成し遂げられないというマイナス面も目立ちました。「PC-FX」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。■ゲーム大辞典:「PC-FX」 URL:http://game-lexicon.jp/word/PC-FX
【今日のゲーム用語】「三島平八」とは ─ 冷酷ながらもユーモアもある、シリーズに欠かせない名キャラクター 2015.1.18 Sun 8:00 ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲー…
『スマブラSP』参戦希望アンケートに3,000人以上が投票! 読者が最も望んだファイターは『キングダム ハーツ』「ソラ」─想いの詰まったベスト15を発表【アンケート】2020.2.26 Wed 12:00