人生にゲームをプラスするメディア

『青鬼』に続き『DEATH FOREST 恐怖の森』が映画化決定!主人公に緑川百々子を起用

パル企画は、映画「DEATH FOREST 恐怖の森」を発表しました。

その他 全般
ポスター表
  • ポスター表
  • ポスター裏
  • 予告映像より
  • 予告映像より
  • 予告映像より
  • 予告映像より
パル企画は、映画「DEATH FOREST 恐怖の森」を発表しました。

この作品は、2014年にKazz氏が制作したフリーホラーゲーム「DEATH FOREST 恐怖の森」を映画化したものです。このゲームは7月にリリースされてから、ニコニコ動画やYoutubeの実況プレイ動画などで人気を集めているとのことで、それに伴い今回の映画化が決定されました。

本作の見所となるのは主人公たちをどこまでも追ってくる「ヨシエ」とのことで、公開されている予告編でもその恐怖の様相を一部垣間見ることができます。また、監督は、オムニバス映画「恋につきもの」などを手がけた一見正隆氏で、主人公「紗季」を演じるのは、サブカルアイドルの緑川百々子氏になります。




■劇場公開
12月20日(土)~ ユーロスペース【モーニングショー】

■内容
巨大な顔のヨシエに遭遇したら最後。追われる恐怖にどこまで耐えられるか!?
東京から程遠い某県の森の中。季節外れのキャンプを終え、紗季は友人たちと帰路についていた。
途中、近道だと思われる薄暗い1本道を通り抜ける4人だったが、突然車のボンネットから煙が吹き出し、立ち往生してしまった。
徐々に陽が暮れていく森の中で一人の男が襲いかかってきた。男は「あいつらを見てないのか!?ここに来た事を後悔するぞ。」と、紗季らを不安に陥れ、恐怖に怯えた様子で車に閉じこもった。紗季たちは助けを呼ぶため来た道を戻ろうとするが、間もなく、懐中電灯が照らす先に、口の周りがべったり赤い血に染まった不気味な生き物が現れた!!

■出演・スタッフ
緑川百々子/大野愛友佳、田中克憲、田島匠悟、木田弘一、平家和典、下東久美子/川岡大次郎
原作:Kazz 監督・脚本:一見正隆 音楽:Flatstrait Smith 撮影:佐藤雅人 照明:稲葉俊充
録音:西垣太郎 助監督:森克行 制作担当:石井翔 衣裳・ヘアメイク:平岡美樹 特殊メイク:土肥良成
VFXスーパーバイザー:大槻直貴 製作:日本スカイウェイ/コピーライツファクトリー 配給:NSW
(2014年/65分/カラー/日本) オフィシャルサイト:http://on.fb.me/1vHMMKf
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

    ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

  4. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

  5. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  6. 平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意

  7. 「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々

  8. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  9. 4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開

  10. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

アクセスランキングをもっと見る