人生にゲームをプラスするメディア

任天堂の業績発表で気になった10の数字・・・海外市場、ダウンロード販売、リストラ、広告宣伝費

任天堂が発表した第2四半期の業績は、依然として営業損失が続いていますが、前年同期と比較すると大幅な改善が見られました。

ゲームビジネス 市場
任天堂が発表した第2四半期の業績は、依然として営業損失が続いていますが、前年同期と比較すると大幅な改善が見られました。既に売上高や利益については記事でカバーしましたが、開示された資料から読み取れる、気になるポイントを10個挙げました。

1.欧州市場での健闘
日本、米大陸でいずれも売上高は減少している中、欧州だけは463億円→490億円と成長。

2.より重要になる海外市場
国内での売上高構成比率は34.3%→26.7%と低下。実に73.3%を海外市場で稼ぎます。

3.ダウンロード販売は頭打ち
今期107億円、前年同期114億円。ソフトウェア販売全体に占める割合は12.4→13.4%と増加。

4.絞られる広告宣伝費
前年同期と比べると約50億円削減。255億円→206億円へ。

5.研究開発費は増加
重要な研究開発費は約10億円の増加。283億円→294億円。

6.米子会社を34億円で売却
特別利益の子会社株式売却益に34億5800万円が計上。これはInCommに売却したSIRAS.comを指すものと思われます。

7.リストラ費用21億円
特別損失の事業再編損に21億7400万円を計上。これは欧州におけるリストラ費用と考えられます。

8.ドル建ての仕入れが大幅減
前年同期の10億ドルから2億ドルに。詳細不明ですが、ドル建てで仕入れが必要なのはハードウェア部品等が考えられます。

9.収益体質の改善
前年同期に比べて、売上高が約200億円減少し、営業利益が約200億円改善。差し引き400億円は売上原価1345億円→903億円に示されています。

10.トランプ・かるたは約6億円
テレビゲーム以外のトランプ・かるたの売上は6億3600万円。前年同期は7億1300万円でした。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

    スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

  2. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

    【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  3. レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

    レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

  4. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  5. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

  6. ポケモンセンター初売りレポート'07

  7. 東広島から日本のRPGで世界を狙う!E3にも出展したケムコの戦略に迫る

  8. 美少女に癒やされたい人必見?まったりVRババ抜き『OldMaidGirl』Steam配信開始

  9. 「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

  10. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

アクセスランキングをもっと見る