人生にゲームをプラスするメディア

エボラの流行により伝染病戦略ゲーム『Plague Inc.』の売上が増加

今現在、全世界での感染拡大が心配されている「エボラ出血熱」ですが、その影響により伝染病をテーマにした戦略ゲーム『Plague Inc.』の売り上げが増加したと作者のJames Vaughan氏が報告しました。

モバイル・スマートフォン 全般
エボラの流行により伝染病戦略ゲーム『Plague Inc.』の売上が増加
  • エボラの流行により伝染病戦略ゲーム『Plague Inc.』の売上が増加
今、全世界での感染拡大が心配されている「エボラ出血熱」ですが、その影響により伝染病をテーマにした戦略ゲーム『-伝染病株式会社-(Plague Inc.)』の売り上げが増加したと作者のJames Vaughan氏が報告しました。



『Plague Inc.』は独自の病原体を作り出し、全世界に蔓延させて人類の滅亡を目指すゲーム。2012年にiOS/Android向けにリリースされて以来3,500万人以上がプレイしており、現在はPC向けにパワーアップした『Plague Inc: Evolved』がSteam早期アクセスで配信されています(同作はXbox Oneでも配信予定)。

Vaughan氏によれば、先週は43万人が『Plague Inc.』をダウンロードし、同時プレイ人数は400万人を記録したそうです。2週間前の統計と比べると、ダウンロード数は14万7,000以上、同時プレイ人数は92万3,000人以上増加したとの事です。ダウンロードの増加数は2014年最大ではないものの、人々がゲームを手にした理由が現実世界の状況であったのは初めてかもしれないと伝えています。



エボラ出血熱は西アフリカで既に4,900人以上の人の命を奪っており、深刻な状況が続いています。Vaughan氏は『Plague Inc.』がそうした恐ろしい人道的状況に便乗したゲームと思われたくないと語り、本作の収益の一部をエボラ出血熱の感染拡大阻止に尽力する主な慈善団体に寄付する計画を明らかにしています。

なお、Vaughan氏は2013年にも米国疾病管理予防センターと感染症や健康問題に関する議論を行ったり、肺線維症財団と提携してゲーム内のニュースで肺線維症啓発デーを告知するなどの活動を行っています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

    今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  2. 誰もが通った道、かも?『FGO』初心者マスターが考えがちな“思い込み”8選─「QPは減らない」「低レアのサーヴァントは使わない」など【特集・アンケート】

    誰もが通った道、かも?『FGO』初心者マスターが考えがちな“思い込み”8選─「QPは減らない」「低レアのサーヴァントは使わない」など【特集・アンケート】

  3. 『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

    『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

  4. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  5. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  6. 『妖怪三国志 国盗りウォーズ』不正なゲームデータ改変の疑いで、高校1~2年生を含む9名を書類送検

  7. 『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

  8. 『FGO』水着PU3で「蘆屋道満」ことリンボ復刻!入手頻度の少ない「レジライ」も今がチャンス

  9. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返る~第七特異点バビロンの巻~【特集】

  10. 『FGO』一体どうなるの?全員怪しすぎて頭を抱える第2部を徹底推察【特集】

アクセスランキングをもっと見る