人生にゲームをプラスするメディア

【今日のゲーム用語】「不気味の谷」とは ─ 近づくが故に遠ざかる、高すぎる壁

ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「不気味の谷」です。

その他 全般
【今日のゲーム用語】「不気味の谷」とは ─ 近づくが故に遠ざかる、高すぎる壁
  • 【今日のゲーム用語】「不気味の谷」とは ─ 近づくが故に遠ざかる、高すぎる壁
ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「不気味の谷」です。

「不気味の谷」は、3Dグラフィックスで描写されたキャラクターがリアルに近づくほど、どこか不気味さを感じてしまう現象を指す言葉。元々はロボット工学で提唱され、後にCG技術が普及した映画業界やゲーム業界でも論じられるようになりました。

ゲームキャラクターをより人間らしくするほど、逆にささやかな違いが目立つようになり、決定的な違和感を覚えるというのは実に皮肉な話です。しかし自分たちと同じ見た目を持つからこそ、本能的に細部まで気になってしまうのかもしれません。

「不気味の谷」現象が特に目立つゲームジャンルとしては、実在するスポーツ選手が登場するスポーツゲームがあげられます。容姿的な意味はもちろんのこと、ゲーム中に激しい動きが求められるため、完璧さへのハードルが一層厳しいものに。遠めでは実写と変わらずとも、アップになると視線のズレや表情の違和感などを実感することも少なくありません。

近づくほどに、ハードルの高さが増していくようにも思えるこの問題。一昔前に比べれば技術もかなり進歩していますが、完全に克服する日はまだもう少し先になるのかもしれません。

「不気味の谷」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。
■ゲーム大辞典:「不気味の谷」 URL:http://game-lexicon.jp/word/%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AE%E8%B0%B7
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!特別なガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

    「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!特別なガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 「FGO Fes. 2025」開幕!10周年となるメモリアルフェスは過去最大規模、公式コスプレイヤーと着ぐるみが揃ってお出迎え

    「FGO Fes. 2025」開幕!10周年となるメモリアルフェスは過去最大規模、公式コスプレイヤーと着ぐるみが揃ってお出迎え

  4. 最強の怪獣兵器「メカゴジラ」ミニサイズ“金”フィギュアが、数量限定で予約受付開始!55万円の「ゴジラ-1.0」なども販売中

  5. 「FACE to FACE vol.1 ~Kenji Ito & Stella Magna~」ライブレポート 「Stella Magna」編

  6. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  7. 【特集】ひと夏の思い出を―ノスタルジー溢れる夏休みタイトル5選!日本にフランス、異世界で忘れられない日々を過ごそう

  8. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

アクセスランキングをもっと見る