人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能

10月15日発売の「月刊コロコロコミック11月号」に、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』の特別体験版が付属しています。発売まであと1ヶ月と少しになった本作ですが、その前に今回の特別体験版プレイレポートをお送りいたします。

任天堂 3DS
『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
  • 『ポケモン ORAS 特別体験版』プレイレポート、未発表のメガシンカポケモンもゲット可能
10月15日発売の「月刊コロコロコミック11月号」に、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』の特別体験版が付属しています。発売まであと1ヶ月と少しになった本作ですが、その前に今回の特別体験版プレイレポートをお送りいたします。


▲『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版』タイトル画面



▲主人公「オメガ」(左)と「ダイゴ」(右)

体験版の舞台は、ホウエン地方のトクサネシティ。宇宙開発が盛んなこの街で、主人公は「ダイゴ」と共にさまざまな冒険を経験します。なお、この体験版には以下のような特徴があります。

・特別体験版で初登場するメガシンカポケモンをゲット可能
・さらに、そのメガシンカポケモンやもらった道具を製品版へ持っていける
・特別体験版でしか遊べないシナリオが存在

今回は体験版をひと通り遊んでいますが、本作の公式サイトによると「毎日プレイすると、特別なシナリオが遊べるかも」しれないとのことですので、後日にこの記事で紹介していない要素も登場するかもしれません。

◆「マグマ団」「アクア団」との戦い



▲はじめにもらえるポケモン

さて、主人公とダイゴは、何やら悪事を企む「マグマ団」や「アクア団」と戦いを繰り広げるのですが、まずはポケモンがいなければ話になりません。というわけで、まずは「ワカシャモ」「ジュプトル」「ヌマクロー」から自分のパートナーを選びます。


▲トクサネシティはロケットや「しろいいわ」などが見どころ

パートナーを決めたあとはまず宇宙センターの博士を救い出し、続いてメガシンカするポケモンを奪おうとするマグマ団とアクア団を追いかけることに。なお、その間にトクサネシティの探索をすることも可能です。


▲あのメガシンカポケモンと遭遇するシーン

そして、ダイゴとのダブルバトルによってマグマ団とアクア団の幹部を倒したあとは、草むらに隠れている“とあるポケモン”をゲットすることになります。このポケモンはメガシンカすることが可能なのですが、なんとこれまで未発表のメガシンカポケモンなのです。何が登場するのかは、ご自身の目で確認してください。

◆一度クリアしたあとも要素はたくさん



▲一度目のクリア後はメガラグラージなども使用可能に

これで特別体験版はひとまず終わりを迎えるのですが、まだまだ遊ぶ要素が用意されています。ダイゴが何種類かのイベントを用意してくれており、迷子・ポケモン探しなどを楽しむことができるのです。


▲バトルガールなどトレーナーも数種類が登場

なお、このイベントではポケモントレーナーとのバトルも満足いくまで堪能できます。前述の3体の進化系がすべて使えるようになり、草むらに隠れていたあのポケモンも使用可能。もちろん、すべてメガシンカさせて戦うことができます。


▲ジムリーダーの「アスナ」がテレビ撮影中

さらに、トクサネシティもイベントをクリアするたびに盛り上がっていきます。あるジムリーダーが登場したりと、製品版に出てくるキャラクターたちが多数登場。また、イベントの最中には「ルチア」たちの姿を見ることができます。

◆クリア後の感想



▲マグマ団・アクア団とのダブルバトルはメガシンカで迫力満点

今回は記事を書くにあたり、この特別体験版を、クリア後のイベントを含め10回ほどをクリアしました(所要時間は1時間半ほど)。システム面は、既に充実していた『ポケットモンスター X・Y』をベースにより進歩させたものとなっており、遊びやすさは文句なし。また、細かい点にもこだわりを感じられます。


▲女主人公も登場

たとえば、キャラクターの表情がより豊かになっているように感じられました。また、戦闘中のカメラワークにもこだわりが感じられるほか、進化・攻撃エフェクトなどにも手が加えられているようです。

ほかには、もちろん未発表のメガシンカポケモンをゲットできるのも喜ばしいのですが、10回クリアした際の報酬「ハートのウロコセット」なども、対戦をよく遊ぶプレイヤーには地味に嬉しいものです。

ゲームの出来栄えを確認できるだけでなく、いろいろなおまけがついておりまさに「特別体験版」という具合でした。なお「コロコロコミック11月号」以外にも、11月1日ごろ発売の「ちゃお12月号」にも体験版が付属するとのことですので、興味のある方は手にとってみてはいかがでしょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア』は2014年11月21日発売で、価格は4,571円(税別)です。

なお、本記事のスクリーンショットは、筆者がニンテンドー3DSでプレイした『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版』のキャプチャー画像となります。

(C)2014 Poke'mon. (C)1995-2014 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  2. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

  3. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

    家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  4. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  5. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  7. 『NINJA GAIDEN: マスターコレクション』PS4/スイッチ/Xbox One/PCで発売決定! ハヤブサに加え、4人の女性キャラが操作可能に

  8. 【特集】通信もWi-Fiで進化した…ポケモンゲーム史「ニンテンドーDS」編

  9. カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

  10. 『オクトパストラベラー』美しい世界、先が気になる物語、絶妙な戦闘バランス─“丁寧”を積み上げた職人気質なRPGに没頭【プレイレポ】

アクセスランキングをもっと見る