人生にゲームをプラスするメディア

だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない

HappyHoppyHappyのiOSアプリ『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』を紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』
  • 『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
HappyHoppyHappyのiOSアプリ『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』を紹介します。

『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』は、生命体を増やして惑星を育てるシミュレーションゲームです。プレイヤーは、誕生したばかりの惑星で、タップをして生命体の数(ハートマーク)を増やします。生命体がある程度溜まったら、進化(サルとニンゲンのアイコン)をタップして、生命体を進化させましょう。生命体の数が増えてきたら、文明(電球アイコン)を発展させます。こうして、発展していく惑星の歴史の中で、時折、「生命体の存亡の危機~アルマゲドン~」が訪れます。滅亡の危機から惑星を救うことも、プレイヤーの役割となります。

1匹のゾウリムシから進化が始まった惑星で、タップで生命体を増やすもよし、進化で生命体を増やすもよし。進化には生命体を消費するため、生まれる種があれば、滅び行く種もいます。ゾウリムシやホモサピエンス、サイボーグなどが文明を興す様子を見ていると、気分はまるで神様。惑星を闊歩する生命体をタップで調査して、ちょっと不思議な生命体を探す楽しみも。手軽さを残しつつ、惑星の歴史に干渉できる壮大さを感じるシミュレーションゲームになっています。

突然の「アルマゲドンドーン!」にどう立ち向かうのか。自分だけの惑星を育てて、滅亡の危機と戦ってみてください。

『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』は、好評配信中で価格は無料です。

(C) HappyHoppyHappy Co.,Ltd.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『FGO』アーサー王と円卓の騎士を改めて振り返る【特集】

    『FGO』アーサー王と円卓の騎士を改めて振り返る【特集】

  2. 最大4人のチームプレイが可能に!『メタルスラッグ チームミッション』EZwebに登場

    最大4人のチームプレイが可能に!『メタルスラッグ チームミッション』EZwebに登場

  3. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

    『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  4. 『ウマ娘』ライスシャワー役の石見舞菜香さん&ミホノブルボン役の長谷川育美さんへインタビュー!愛バはドーム開催の「4thイベント EXTRA STAGE」をどう走り抜ける

  5. 『ロマサガRS』今さら聞けない「七英雄」まとめ―生い立ちや背景、能力値、人気の秘密は?

  6. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

  7. 『アズレン』×『DOAXVV』コラボイメージPV公開! 「マリー・ローズ」や「かすみ」など、確認できたコラボキャラひとまとめ

  8. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  9. これがYostarの思い描く「宝多六花」だ!太もも圧が凄い『アズレン』×『SSSS.GRIDMAN/DYNAZENON』コラボキャラ公開

  10. 人気コスプレイヤー「えなこ」さん、『遊戯王 クロスデュエル』で“ブラマジ”デビュー!コスだけでなく、デッキもブラマジに【TGS2022】

アクセスランキングをもっと見る