人生にゲームをプラスするメディア

マイクロソフトがあらゆる部屋をゲーム空間に変換する「RoomAlive」を公開

「Illumiroom」で大きな注目を集めたマイクロソフト。同社があらたに"全ての部屋をエンターテイメント体験に変える"と銘打ったコンセプト検証段階のプロトタイプ「RoomAlive」の映像を公開しました。

その他 全般
マイクロソフトがあらゆる部屋をゲーム空間に変換する「RoomAlive」を公開
  • マイクロソフトがあらゆる部屋をゲーム空間に変換する「RoomAlive」を公開
2013年1月のCESにて技術的なリサーチプロジェクトとして発表された「Illumiroom」で大きな注目を集めたマイクロソフト。同社があらたに"全ての部屋をエンターテイメント体験に変える"と銘打ったコンセプト検証段階のプロトタイプ「RoomAlive」の映像を公開しました。

ざっくりと説明すると、「RoomAlive」は壁や床をモニタにして部屋の中をインタラクティブなゲーム空間に変えることができるコンセプトシステムです。以前公開された映像を投影するだけの「Illumiroom」とは異なり、ユーザーは映しだされたコンテンツにアクションすることができます。映像中でも披露されているように、たとえばユーザーがモンスターに触れると、それをシステム側が検知してモンスターを消え去る映像が映しだされるのです。



「RoomAlive」は天井に設置された6台のKinect&プロジェクターユニットにて動作しており、ユーザーが存在しない状態で部屋のモデルを作成しています。それぞれのユニットが個別に自動測定と自己位置の推定をしており、どのような形状であり家具が配置されていても動的にコンテンツを部屋へ適応させます。

また「RoomAlive」のシステムは部屋の3Dモデルや水平面と垂直面の位置情報をゲームエンジン「Unity」へと出力することが可能で、ゲームデザイナーが「RoomAlive」を通したゲーム体験をより容易に構築できることがアピールされています。

現時点ではコンセプト検証段階である「RoomAlive」。一般ユーザー層にも広く普及するかはコストが大きな鍵となりそうですが、ヘッドセットからヴァーチャル空間を覗くのではなくプレイヤー自身がヴァーチャル空間の中に入るコンセプトは非常に興味深いものです。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

    「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

  2. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

    「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  3. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

    「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  4. 「ちいかわパーク」入場チケットの抽選申込がスタート!対象日はオープン初日から8月いっぱいまで

  5. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  6. 「くら寿司」×「ちいかわ」コラボが6月27日開催!寿司になったハチワレたちデザインのグッズ、ストーリーにちなんだメニューを展開

  7. 「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

  8. 抱き寄せ合うシャアとララァ、髪を染めるマチュなど…「ガンダム ジークアクス」最終回を終えて、制作スタッフからファンアート続々!

  9. 「ガンダム ジークアクス」ポップアップイベントが渋谷で開催!ガンプラやグッズ販売、限定ステッカー配布など

アクセスランキングをもっと見る