人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2014】『テイルズ オブ ゼスティリア』プレイレポ!戦闘システムは『TOX』+『TOG』、その面白さはいかに

バンダイナムコゲームスのブースでプレイアブル出展されているシリーズ最新作『テイルズ オブ ゼスティリア』を早速体験してきました。本記事ではファーストインプレッションをお届けします。

ソニー PS3
【TGS 2014】『テイルズ オブ ゼスティリア』プレイレポ!戦闘システムは『TOX』+『TOG』、その面白さはいかに
  • 【TGS 2014】『テイルズ オブ ゼスティリア』プレイレポ!戦闘システムは『TOX』+『TOG』、その面白さはいかに
  • 神依化【水】
  • 【TGS 2014】『テイルズ オブ ゼスティリア』プレイレポ!戦闘システムは『TOX』+『TOG』、その面白さはいかに
  • 【TGS 2014】『テイルズ オブ ゼスティリア』プレイレポ!戦闘システムは『TOX』+『TOG』、その面白さはいかに
バンダイナムコゲームスのブースでプレイアブル出展されているシリーズ最新作『テイルズ オブ ゼスティリア』を早速体験してきました。本記事ではファーストインプレッションをお届けします。

◆体験版の内容
会場に出展されている体験版は10分間プレイ可能な簡単なシナリオに沿って体験できる「シナリオモード」と戦闘に重きを置いた「バトルモード」の2種類が準備されています。今回は「シナリオモード」を遊んできましたのでその模様をお届けします。

本モードでは現在発表されている6人のパーティーキャラと“ドラゴンパピー”というモンスターを討伐するまでの道中を体験することができます。

◆『テイルズ オブ エクシリア』と『テイルズ オブ グレイセス』の良さを追求した戦闘システム
やはりテイルズ オブシリーズといえば気になるのが戦闘です。本作では「Fuisionic ChainーLMBS」(フュージョニックチェインリニアモーションバトルシステム)と命名されていますが、過去作体験者に一言でシステムを伝えるとするなら“『グレイセス』meets『エクシリア』”とするのが分かりやすいかと思います。

非常に評判の良かった『テイルズ オブ グレイセス』の「アラウンドステップ」が上手く織り込まれ、『テイルズ オブ エクシリア』で採用された「リンクモード」のペアで戦うという概念が「神依化」というシステムに昇華されている印象です。

神依化は導師と天族が一身融合して戦うシステム。確かに強力は強力なのですが、1+1の強さで敵を薙ぎ倒すほど無敵という感じではありませんでした。道中の雑魚敵はまさに一掃できますが、ボス戦では上手く敵の弱点をつきながら、時には神依化を解除して2人で攻撃した方が効率的な印象を受ける場面もありました。

なお、戦闘中に十字キーで対応した属性のパートナー(天族)を交代できる「パートナーチェンジ」も非常に快適でストレスなく神依化を楽しむことができます。

また、戦闘の面白さを「リアルマップバトル」がしっかりとブーストしてくれています。これまでは敵とエンカウントすると、暗転した後に専用のバトルフィールドで戦っていましたが、今作ではそのままの地形で戦うことになります。あくまで筆者の体感値ではありますが、エンカウントとほぼ同時に戦闘がスタートするという印象を受けました。シリーズでは初めて採用されたシステムですが、ようやく冒険と戦闘が地続きになったという印象です。

ちなみにシナリオモードでは“ドラゴンパピー”というボスモンスター討伐が目的となっていますが、ボス戦も違和感なくそのまま戦闘に入っていきます。ぜひブースで体験する際には注目してみて下さい。

体験版ではあまり戦いにくい地形での戦闘はありませんでしたが、狭い場所や岸壁を背にした状態でエンカウントするとかなり込み入った状態で戦わねばならず、強敵と戦う際などは結構配慮が必要になるかもしれません。

◆その他気になるシステムまわりなど
現時点では主要キャラクターやストーリー、戦闘システムがドンドン明らかになってきていますが、その他筆者がプレイして気になった点をいくつか挙げていきます。

・戦闘時のグレード評価あり
シリーズ作でおなじみのグレードは戦闘で評価されるようです。PS3ハード限定では『テイルズ オブ ヴェスペリア』以来となります。グレードがあるということはグレードショップの有無も気になるところ。

・武具だけでなく、称号にも熟練度およびスキルが設定されている
成長システムは未発表なので、こちらも続報に期待です。

・フィールドには宝箱はもちろん、薬草やディスカバリーがある
シナリオモードでは“フォルクエンリス”というリスを発見しました。

・各キャラクターのサポートスキルは様々
アリーシャが“薬品調合”をしていたり、エドナは“おやつ作り”をしいたりと様々です。全パーティーキャラに設定されているようで、ミクリオは近くに宝箱や採取できる薬草などがあると教えてくれます。いずれも画面上に表示されます。

・ノルミンがかわいい
シナリオモードではその活躍も見られるのでお楽しみに。


10分という短い体験時間ですので、なかなか全てを楽しむというのは難しいですが、本作の魅力を味わうには十分な時間でした。シリーズ20周年作品としての意気込みを十分に感じられるので、ゲームショウに参加予定の方はぜひ遊んでみて下さい。

なお、インサイドでは馬場英雄プロデューサーにインタビューを敢行予定。色々とお話を伺う予定ですのでお楽しみに。
《宮崎 紘輔》

タンクトップおじさん 宮崎 紘輔

Game*Spark、インサイドを運営するイードのゲームメディア及びアニメメディアの事業責任者でもあるただのニンゲン。 日本の新卒一括採用システムに反旗を翻すべく、一日18時間くらいゲームをしてアニメを見るというささやかな抵抗を6年続けていたが、親には勘当されそうになるし、バイト先の社長は逮捕されるしでインサイド編集部に無気力バイトとして転がり込む。 偶然も重なって2017年にゲームメディアの統括となり、ポジションが空位になっていたGame*Sparkの編集長的ポジションに就くも、ちょっとしたハプニングもあって2022年7月をもって編集長の席を譲る。 夢はイードのゲームメディア群を日本のゲーム業界で一目置かれる存在にすること、ゲームやアニメを自分達で出すこと(ウィザードリィでちょっと実現)、日本武道館でライブすること、グラストンベリーのヘッドライナーになること……など。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『P4U2』店舗特典の描き下ろしイラストを公開

    『P4U2』店舗特典の描き下ろしイラストを公開

  2. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  3. 話題のアニメ「ヘタリア Axips Powers」のゲームが登場!『学園ヘタリアPotable』

    話題のアニメ「ヘタリア Axips Powers」のゲームが登場!『学園ヘタリアPotable』

  4. 小島氏新作『Project Ogre』の初ディテールが判明、『MGS4』の裏話も

  5. PlayStation Storeにて「PlayStation VR 発売1周年記念セール」が開催!

  6. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  7. 『ぎゃる☆がん W』450種類もの下着を搭載! 切り替えは隠しコマンドで

  8. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  9. 頭部欠損表現のカット、及び出血表現を軽減ー『バイオハザード ヴィレッジ』の日本国内版と海外版の差異が明らかに

  10. 『バイオハザード ヴィレッジ』ドミトレスク城をスキップできる裏技が発見される!壁の外側から婦人の観察も可能…【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る