人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2014】高級カジュアルなレース体験『DRIVECLUB』プレイレポ

PS4専用タイトルとして発表されたレースゲーム『DRIVECLUB』。PSブースの試遊ではフェラーリ・F12ベルリネッタ、アストン・マーティンV12ヴァンテージS、メルセデスSLS AMGクーペ・ブラックシリーズの3台、それぞれ3コースでプレイできました。

ソニー PS4
【TGS2014】高級カジュアルなレース体験『DRIVECLUB』プレイレポ
  • 【TGS2014】高級カジュアルなレース体験『DRIVECLUB』プレイレポ
PS4専用タイトルとして発表されたレースゲーム『DRIVECLUB』。東京ゲームショウのプレイステーションブースではプレイアブル出展されています。試遊ではフェラーリ・F12ベルリネッタ、アストン・マーティンV12ヴァンテージS、メルセデスSLS AMGクーペ・ブラックシリーズの3台、それぞれ3コースでプレイできました。視点は車内視点を含む6つ。精細な車はもちろん汚れ&ダメージ表現もあり。ちなみにSLS AMGは個人的に一番好きな(細かく言えばSLRマクラーレン)スポーツカーなんですが、最新シリーズのAMG GTも本作でデビューする予定です。

フォトリアルな12台の車が連なる走行はシミュレータ的カーゲームとしての欲求もかなり満たしてくれそう。BMW、メルセデス・ベンツ、アウディ、RUFなどの高級スポーツカーの中、異彩を放っていたのがBAC Monoでした。これはオンラインでも目立ちそうです!

本作の特徴は、タイトル通りドライブシミュレータ、カーレースという枠組みを超えたソーシャルな部分。その多くはシングルプレイの試遊では味わうことができませんでしたが、クラブに所属したときに必要な「名声ポイント」はシングルプレイでも重要です。コースを外れたり他の車にぶつかったりするとポイントがマイナスされるので、ただ速いだけじゃないドライビングをする楽しみもあります。


『MotorStorm』などで知られるEvolution Studiosが開発ということもあり、プレイした限りでは操作はそれほどシビアではない印象。ドリフト専用のゲームモードもあるように、比較的すべりやすい感じもあり、シミュレータとカジュアルの中間のような位置づけでしょうか。PSのドライブゲームといえばグランツーリスモがあり差別化はできているようです。『DRIVECLUB』はPS4専用で2014年10月9日発売です。

【TGS2014】高級カジュアルなレース体験『DRIVECLUB』プレイレポ

《Kako》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  4. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  5. 『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣

  6. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  7. 『FF14』タンクは難しい?いやいや、コレだけ押さえれば「なんとかなる」6項目─CFは即シャキ、仲間を守り抜く喜びをあなたにも

  8. 『CODE VEIN』重要キャラクター「クイーン」の詳細や主人公の過去などが判明!

  9. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  10. 『バイオハザード ヴィレッジ』最高難度「Village of Shadows」を何が何でも攻略したい人に送る5つのポイントー最大の難関さえ越えればクリアは目前【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る