人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2014】『地球防衛軍4.1』プレイレポート、『4』との違いや歩行要塞「バラム」をチェック

本日より開催されている「東京ゲームショウ2014」、そのディースリー・パブリッシャーブースで展示されているPS4タイトル『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR:EDF4.1』の体験レポートをお送りします。

ソニー PS4
【TGS 2014】『地球防衛軍4.1』プレイレポート、『4』との違いや歩行要塞「バラム」をチェック
  • 【TGS 2014】『地球防衛軍4.1』プレイレポート、『4』との違いや歩行要塞「バラム」をチェック
  • 【TGS 2014】『地球防衛軍4.1』プレイレポート、『4』との違いや歩行要塞「バラム」をチェック
本日より開催されている「東京ゲームショウ2014」、そのディースリー・パブリッシャーブースで展示されているPS4タイトル『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR:EDF4.1』の体験レポートをお送りします。


『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR:EDF4.1』は、EDF(Earth Defence Force)の一員となり、巨大なアリやクモといった異星生命体「フォーリナー」との戦いを繰り広げる3Dアクションシューティングです。「4.1」というタイトルのように、前作となる『地球防衛軍4』をパワーアップさせた作品となっています。

今回の体験版は、お馴染みの巨大アリとの戦いから始まります。操作を確認しつつ連中をなぎ倒していると、なんとビルよりも大きい巨大怪生物が登場。ロケットランチャーを発射してもまったく歯が立ちません。


どうしたものかと途方に暮れていると、本部から歩行要塞「バラム」を送り込めとの通信が。いったい何事かと思いきや、これはディースリー・パブリッシャーのブースに飾られていたあのロボットではありませんか!

そして、いざバラムに乗り込み巨大怪生物との対決がはじまります。怪獣とロボットのバトルなので、実に重量感のある戦いとなっており、一撃が非常に重たいものとなっていました。

巨大アリにまとわりつかれつつも、あと一撃であの巨大怪生物を打ち破れる……! というところで、制限時間となり体験プレイは終了。

宿敵を倒しきれなかったのは心残りでしたが、敵の種類や操作感覚が大きく変わる緩急のついたゲームプレイを楽しめました。また、機種がPS4になったことでグラフィックは確実に向上しており、フレームレートも高い状態で安定しているようでした。ただ、敵の数が増えるとどうなるかは不明。こちらは、後日公開予定のインタビュー記事で明らかになるかもしれません。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR:EDF4.1』は2015年発売予定です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. D3P「美少女タッチスターター」のソースが“おっぱい”まみれ

    D3P「美少女タッチスターター」のソースが“おっぱい”まみれ

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

    『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  4. 『龍が如く 維新!』、遊女・杏南役としてグラビアアイドルの今野杏南さんが出演 ― 「じゃんけん勝負」などのミニゲームで対戦可能

  5. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  6. 『パワプロ2022』のパワフェスは難しい!? 「達人モード」をクリアするために、“全一プロ”にコツを聞いてみた

  7. 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】

  8. あの医者は「NAVITIME」がモデルだった!『MGSV』のネットミーム「いいですか、落ち着いて聞いてください」に小島監督が反応

  9. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  10. 「エルシャダイを10年間笑ってた方へ」という開発者のメッセージにホロリ…「悪名は無名に勝る」という言葉が染みる

アクセスランキングをもっと見る