人生にゲームをプラスするメディア

【今日のゲーム用語】「インド人を右に」とは ─ 有名なネタながらも、字面の意味不明さも凄まじい

ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「インド人を右に」です。

その他 全般
画像は、ゲーメストの増刊です
  • 画像は、ゲーメストの増刊です
ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「インド人を右に」です。

かなり有名なネタであると同時に、知らない人からすればまったく意味が分からない、この「インド人を右に」。これは、文章自体に意味はなく、偶然の重なりにより生まれた奇跡的なワードとなりいます。

この言葉が初めて掲載されたのは、1986年から1999年にかけて新声社より発行されていたゲーム専門雑誌「ゲーメスト」にて。アーケードカーレーシングゲーム『スカッドレース』の攻略記事の中で、「インド人を右に」という衝撃的な一文が掲載されました。

生まれた経緯を紐解くと、理由は実に単純。当時ゲーメストでは原稿が手書きだったため、「ハンドルを右に」を読み間違えて「インド人を右に」と誤植してしまったのです。おそらく、「ハ」を構成する2本がくっつき気味で「イ」に見え、また「ル」も同様に「人」と見えたのでしょう。しかし仮にそう見えたとしても、「インド人を右に」という文章をそのまま掲載する思い切りのよさも、この伝説的な言葉が生まれた要因と言えるでしょう。

なおゲーメストは、このほかにも有名な誤植を生み出しており、「ザンギュラのスーパーウリアッ上」「確かみてみろ!」「レバー入れ大ピンチ」などが知られています。しかしこの「レバー入れ大ピンチ」は、レバー入れ攻撃が空振りし逆にピンチを招いた場合などには、いっそ相応しい言い回しなのかもしれません。レバー入れ攻撃はモーション長めだったりしますしね。

「インド人を右に」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。
■ゲーム大辞典:「インド人を右に」 URL:http://game-lexicon.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%8F%B3%E3%81%AB
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム」のハロウィン記念イラストが大反響!シイコやスレッタたち“3人の魔女”が、文字通り「魔女の仮装姿」で描き下ろし

    「ガンダム」のハロウィン記念イラストが大反響!シイコやスレッタたち“3人の魔女”が、文字通り「魔女の仮装姿」で描き下ろし

  2. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

    野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

  3. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  4. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  5. 【特集】2025年11月発売のおすすめタイトル5選!ダイレクトでも話題の『カービィのエアライダー』に人気シリーズ最新作がぞくぞく登場

  6. 過激コスプレにドキッ!競泳水着から清楚系お姉さんまで目白押し!「コスケット」人気コスプレイヤー&グラビアモデルまとめ【写真35枚】

アクセスランキングをもっと見る