人生にゲームをプラスするメディア

初音ミク「マジカルミライ 2014」関係のコンテンツがPS Plusで配信か?情報解禁は8月27日

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PlayStation Plusにおいて、初音ミク「マジカルミライ 2014」と連動した企画実施を示唆する予告ページを公開しました。

ソニー その他
PlayStation Plus ティザーサイトのスクリーンショット
  • PlayStation Plus ティザーサイトのスクリーンショット
  • 初音ミク「マジカルミライ 2014」ロゴ
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PlayStation Plusにおいて、初音ミク「マジカルミライ 2014」と連動した企画実施を示唆する予告ページを公開しました。

PlayStation Plusは、PlayStationシリーズ向けの有料会員サービスです。ダウンロードゲームのディスカウント販売やフリープレイといったコンテンツ系のサービスのほか、セーブデータをオンラインにバックアップするサービスなど、PlayStationシリーズにおける快適なゲームライフを提供しています。

初音ミク「マジカルミライ 2014」は、バーチャル・シンガー「初音ミク」のコンサートと展示スペースなどを併催した「初音ミク」を取り巻く創作文化の“今”を発信する大型イベントです。8月30日に大阪、9月20日に東京で開催が予定されています。

◆初音ミク「マジカルミライ 2014」


公式サイト:http://magicalmirai.com/
公式Twitter:@magicalmirai
主催:TOKYO MX、クリプトン・フューチャー・メディア
特別協賛:PlayStation、V-プリカ、ロート デジアイ

■初音ミク「マジカルミライ 2014」in OSAKA
開催日:2014年8月30日(土)
会場:インテックス大阪
内容(予定):
・コンサート
・クリエイター作品の展示
・企業ブース設置
・グッズ販売 ほか

■初音ミク「マジカルミライ 2014」in TOKYO
開催日:2014年9月20日(土)
会場:東京体育館
内容(予定):
・コンサート
・グッズ販売 ほか

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

PlayStation Plusの公式サイトに、初音ミク「マジカルミライ 2014」と何らかのコラボレーションを予告する特設ページが公開。MONQさんが手掛けた「マジカルミライ 2014」メインイラストのシルエットと共に「PlayStation Plusに初音ミク降臨!? 2014.08.27 情報解禁!!」とだけ記されています。

詳細は現在のところ不明ですが、本イベントにはPlayStationが特別協賛として名を連ねており、8月30日に開催される初音ミク「マジカルミライ 2014」in OSAKAの直前での情報解禁となるのため、初音ミク「マジカルミライ 2014」と何らかの連動企画が発表されるものと思われます。

ちなみに、PS Plus会員向けには、『Miku Miku Hockey』など、これまでも「初音ミク」関係のコンテンツが先行配信で提供されたことがあります。今回もPS Plus会員だけが堪能できる“何か”が提供されそうです。


illustration by MONQ
(C) Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

    『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  2. 『バイオハザード RE:2』高難易度DLC「THE GHOST SURVIVORS」で生還するための12のコツ

    『バイオハザード RE:2』高難易度DLC「THE GHOST SURVIVORS」で生還するための12のコツ

  3. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

    『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  4. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  5. 『じんるいのみなさまへ』は本当にハートフル日常系百合なのか、百合愛好家が菅沼Pを小一時間問い詰めてみた

  6. PS3/Xbox360『ベヨネッタ』ベスト版が発売に、未公開映像も収録

  7. 『真・三國無双7 Empires』「争覇モード」を詳しくご紹介 ― プレイヤー次第で変わる生き様「正道」「邪道」「奇道」

  8. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  9. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  10. 『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』に「お嬢様の休日コスチューム」&「シーズンパス6」登場!【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る