人生にゲームをプラスするメディア

カプコン、平成27年3月期第1四半期決算を発表 ― タイトル不足で、純利益7.5%減の7億6500万円に

カプコンは、平成27年3月期第1四半期決算を発表しました。

ゲームビジネス その他
カプコン平成27年3月期第1四半期決算スクリーンショット
  • カプコン平成27年3月期第1四半期決算スクリーンショット
カプコンは、平成27年3月期第1四半期決算を発表しました。

売上高95億7500万円(前年同期比 45.1%減)、営業利益12億6800万円(前年同期比 75.3%増)、経常利益12億2300万円(前年同期比 6.3%増)、純利益7億6500万円(前年同期比 7.5%減)となりました。

カプコンは、モバイルコンテンツ部門等の売上原価の低減や販売費、および一般管理費の抑制に努めるなど、収益改善策を推し進めてきたとのことです。また、イタリアの二輪メーカー「ドゥカティジャパン」がモンスターハンターをイメージした大型二輪車の発売を発表したほか、ユニクロがTシャツを発売するなど、ワンコンテンツ・マルチユース展開を推進してきました。

デジタルコンテンツ事業は、ニンテンドー3DS『逆転裁判123 成歩堂セレクション』が底堅い売行きを示し、前期にミリオンセラーを達成したXbox One『デッドライジング3』も堅調に推移。しかし、目玉タイトル不在の商戦を余儀なくされたとのことです。また、パソコン、Xbox 360、プレイステーション3、Wii Uのオンラインゲーム『モンスターハンター フロンティアGG』は健闘、モバイルコンテンツ『モンスターハンターポータブル2nd G for iOS』が順調に展開したほか、採算性も改善しましたが、当該期間のラインナップは有力ソフトが不足。小型タイトルやリピート販売が大半を占めたため、軟調に推移しました。この結果、売上高は55億600万円(前年同期比55.8%減)と減収になりましたが、営業利益がコスト削減などにより11億3100万円(前年同期比167.6%増)となっています。

アミューズメント施設事業においては、集客イベントの開催や多様な顧客に対応したゲーム機の設置など、地域密着型の施設を展開。しかし、既存店の伸び悩みに加え、消費増税の影響などもあり、弱含みに推移しました。当該期間の出退店はなかったため、施設数は前期末と同じく33店舗となっています。
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

    閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  2. 任天堂で働くということ・・・「開発環境コーディネータ」の仕事とは?

    任天堂で働くということ・・・「開発環境コーディネータ」の仕事とは?

  3. ナムコランド「仮面ライダーアクションスタジアム」が大阪、広島に6月21日オープン

    ナムコランド「仮面ライダーアクションスタジアム」が大阪、広島に6月21日オープン

  4. プロジェクトソラという新しいゲームづくりの提案、ソラ桜井政博×任天堂岩田聡

  5. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  6. ドラコレスタジオ兼吉氏が語る 「メイド・イン・ジャパン」で世界を目指すコナミのソーシャルコンテンツ

  7. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  8. ゲーム開発のマイルストーン社長が逮捕、金融商品取引法違反

  9. 【CEDEC 2014】知られざるアプリ大国、フィンランドのゲーム産業を歩く~新清士氏によるカジュアルゲーム視察報告

  10. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

アクセスランキングをもっと見る