人生にゲームをプラスするメディア

『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介

ジニアス・ソノリティは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『電波人間のRPG FREE!』の最新情報を公開しました。

任天堂 3DS
通信対戦
  • 通信対戦
  • 『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介
  • 『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介
  • 『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介
  • 『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介
  • 『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介
  • 『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介
  • 『電波人間のRPG FREE!』バトルやおでかけなど、ローカル通信を使った2つの遊びを紹介
ジニアス・ソノリティは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『電波人間のRPG FREE!』の最新情報を公開しました。

『電波人間のRPG FREE!』は、ニンテンドー3DS本体のAR機能を活かして、身の回りに飛び交う「電波」を縄張りとする不思議な生きもの「電波人間」をキャッチして、仲間と共に壮大な世界を冒険する人気RPG『電波人間のRPG』シリーズの最新作です。

今回は、本作におけるローカル通信を使った2つの遊びに関する情報が公開されました。

◆通信対戦


『電波人間の RPG FREE!』では、ローカル通信を利用して近くにいるプレイヤーと電波人間同士のバトルを楽しむことができます。

自慢のメンバーで、お友達のチームと対戦しましょう。

◆おでかけ


ローカル通信を利用して、近くにいるプレイヤーの島に遊びに行くことができます。おでかけ先の島では、魚釣りなどを楽しむことができます。自分の島では釣れない魚を釣れるかもしれません。

また本作では、島に様々なエクステリアを置く事ができます。そのなかで、「宝箱」には手持ちのさまざまなアイテムを入れる事ができます。しかも、入れたアイテムは、おでかけで遊びに来たお友達が持ち帰る事ができます。その逆に、友達がアイテムを入れることも可能です。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

また、これらの要素の紹介動画も公式サイトで公開されていますので、合わせてチェックしてみてください。



『電波人間のRPG FREE!』は、2014年7月23日配信開始予定で、価格は基本プレイ無料のアイテム課金制です。

(C) 2014 Genius Sonority Inc. All Rights Reserved.
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

    3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

  4. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  5. 任天堂のかわいいゲームキャラ10選!“かわいい”にもいろいろあるかも?

  6. メスにオスが取り込まれる!?『あつまれ どうぶつの森』に登場する「チョウチンアンコウ 」ってどんな魚?【平坂寛の『あつ森』博物誌】

  7. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  8. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】チェック柄ワンピースの作り方!簡単にできる色違いアレンジで、オールシーズン着回せる1着をデザインしよう

  9. 令和キッズは『スーパーマリオUSA』の仮面を怖がる?一緒に遊んだら「夢に出そう」と大絶叫だった

  10. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

アクセスランキングをもっと見る