人生にゲームをプラスするメディア

【AnimeExpo2014】北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコブースレポ

アニメエキスポ2014では、日本国内の企業もブースを出展している。バンダイナムコゲームスもその一つだ。

ソニー PS3
北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
  • 北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014
7月3日からロサンゼルスで始まったアニメエキスポ2014では、日本国内の企業もブースを出展している。バンダイナムコゲームスもその一つだ。
本ブースではバンダイナムコゲームスが展開するPS3とPS Vitaのゲームが試遊できた。

体験ができたゲームは「Tales Of Xillia2」、「SHORT PEACE 月極蘭子のいちばん長い日」、「真・ガンダム無双」、「ワンピース アンリミテッドワールドR」、「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」、「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームレボリューション」、「ソードアート・オンライン -ホロウ・フラグメント-」の7作品だ。中にはまだ日本国内で発売されていないタイトルもあるが、どの作品も同社の人気作ばかりだ。

中でも試遊待ちの列ができていたのは、日本にて9月11日発売予定の「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームレボリューション」である。ゲーム内でナルトが「お色気の術」を決めると、ゲームの順番待ちの列から歓声があがっていた。
「ナルティメットストーム」シリーズは海外からの評価が非常に高い作品である。現地ファンも本作の発売を待ちわびていることであろう。
※いずれも日本でのタイトル名。

北米のアニメファンを熱中させるゲームは?バンダイナムコゲームスブースレポ@AnimeExpo2014

《山崎浩司》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  2. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  3. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  4. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  5. 『ソフィーのアトリエ』プラフタの能力・外見をカスタマイズできるドールメイクをチェック!バトルのポイントも

  6. 女性ファンから見る『龍が如く』の魅力ー「お母さん視点、桐生ちゃんはもう息子みたいな感じ」【龍好き女子座談会】

  7. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  8. 『ドラゴンボール レイジングブラスト2』、格闘に特化した新モード「レイジングソウル」を紹介

  9. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  10. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

アクセスランキングをもっと見る