人生にゲームをプラスするメディア

【キャンクラ攻略】『キャンディクラッシュサーガ』初のオモテウラ同時攻略!? ラッピングキャンディをいっぱい作らないといけないレベル277の攻略法!(第8回)

【キャンクラ攻略】『キャンディクラッシュサーガ』初のオモテウラ同時攻略!? ラッピングキャンディをいっぱい作らないといけないレベル277の攻略法!(第8回)必要なラッピングキャンディは19コ!ラッピングを作るには、できる組み合わせを見逃さないこと!

モバイル・スマートフォン iPhone
レベル277はオモテもウラも同じ構造、同じクリア条件。赤丸で囲んだような最初からラッピングが作れる並びや、作れそうな並びが複数あれば楽です。
  • レベル277はオモテもウラも同じ構造、同じクリア条件。赤丸で囲んだような最初からラッピングが作れる並びや、作れそうな並びが複数あれば楽です。
  • マーマレードに包まれたラッピングキャンディ10コを全部落としてしまうと、爆弾がどんどん落ちてくる。下にはチョコレート製造機。障害物はハンパないです。
みなさん! 『キャンディクラッシュサーガ』楽しく遊んでますか?

前回の記事⇒【キャンクラ攻略】『キャンディクラッシュサーガ』やっとドリームワールドレベル276が攻略できました!なにしろラッキーなことが10コ以上はないと無理です!?(第7回)
の最後に、ドリームワールドなのにフクロウが登場しないナゾのレベル277のことを書きました。

フクロウなしということは、オモテの277とまったく同じです。オモテの277なら筆者はかなり前にクリアしてので、それと同じならばカンタンにクリアできる……と思ったのですが、意外に手こずりました。というのも、ラッピングキャンディ19コというノルマがなかなか大変なんです。

そこで、今回は初のオモテウラ共通の攻略法、レベル277のちょっとしたコツについてお送りします。

必要なラッピングキャンディは19コ!レベル277の注意点はこちら!


この面にはマーマレードに包まれたラッピングキャンディが9コ配置されていますので、これを取り出せたとして、あと10コ作って、19コのラッピングキャンディをクラッシュさせる必要があります。

移動回数は40ですから平均で4手に1コは作って壊さないといけないわけです。とはいえ、まったく意図せずに勝手にできることもありますので、自力で6~7コは作る必要はあるという感じでしょうか。

そこで、この面に限らずラッピングキャンディを作る必要があるところで役に立つ、「ラッピングキャンディの作り方」を紹介します。その前に、このレベル277のそれ以外の注意点を下の写真で確認してください。


チェックすべき部分に赤丸を入れました。左上からは爆発まで15手の爆弾が落ちてきますので、マーマレードに包まれたラッピングキャンディは残り15手以降に落としましょう。右側の網、下のホイップ容器は壊すとチョコがどんどん出てきます。なるべく壊さないようにしましょう。

さて、続いては実際にクリアしたときの動画です。

序盤からラッキーなことに次々にラッピングが作れてます。しかも途中でラッピングを作れる配置を見逃して、いらないカラーボムを作っているのにも関わらず。最後は勝手に2つもラッピングが出現して、マーマレードラッピングを2つもそのままにしてクリアできてます。こんなラッキーなことがあった上で、途中のラッピングチャンスを見逃さなければクリアできる、そんな面です。


ラッピングを作るには、できる組み合わせを見逃さないこと!


ラッピングを作るには、作れる組み合わせを見つけるしかありません。画面を見渡してみてそんな組み合わせがなければ、適当に動かしてみてまた見渡す。そして、できる組み合わせを見逃さないようにする、こうしていくしかないと思います。

ではまずはラッピングができる組み合わせすべてを見てみましょう。

L字方に並べて作る組み合わせ。この4種類がパッと目に入るようになれば!


T字方に並べる組み合わせ。こちらの方が目立つので見つけやすいでしょう。


上記はもう1手でラッピングができる並びですが、その一歩手前の状態も見つけられるようになれば、さらにいいと思います。こんな感じです。

左は青を上に動かして、青を3つ消せば、オレンジが落ちてきて作れるように。右は黄色を動かせばやはり黄色が3つ消えて、オレンジが落ちて作れるようになります。

動画の中で筆者は必要ないカラーボムを思わず作っていますが、以下のような場合もラッピングが作れる組み合わせ。カラーボムが必要ならより作りにくいカラーボムを作ればいいですが、この277のようにラッピングしか必要ないときは迷わずラッピングを作りましょう。

黒矢印の方向に動かせば、どれもラッピングができます。


問題です!ラッピングチャンスはどこに隠れているでしょう?


基本の動きを覚えたでしょうか? ではここでクイズ形式で練習してみましょう。まずはこちら。

この中のラッピングチャンスの場所を探してください。答えは……


中央上の部分でした。黄色を組み合わせて、上からオレンジが落ちてくるのを待ちます。この場合は緑、オレンジの順で落ちてきましたが、いきなりオレンジが先頭で落ちてくれば、ラッピング完成です。

続いての問題。

これはちょっと難しい。ラッピングチャンスの場所を探してください。答えは……


ほぼど真ん中でした。青と緑を入れ替わりつつ、上からの緑を待つ形でした。この場合いきなりラッピングはできませんが、T字型の可能性を求めて動かすわけです。

ラッピングは先の方に進むと、2コ並べて広範囲を消し、さらに連鎖を起こさせるなどカラーボム並みに重要になってきます。是非見逃さない目を育てましょう!

毎回この特集では、難しそうなレベルの攻略のコツや、新たに発見した魅力をご紹介していきます。「レベル○○のコツを教えて」「レベル○○で発見しました」などのリクエストやレポートもあればお送りください。逆に筆者がノーアイテムではクリアできないオモテ562&578、ウラ250のコツを知っている方がいれば教えて欲しい!
リクエスト・情報提供はこちら

キャンディクラッシュサーガ、PC版はフェイスブックで遊べます。またモバイル版はiOS、Androidとも好評配信中です。

(c)2014 King.com Ltd
《金田一ワザ彦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

    『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

  2. 「『FGO』水着化が発表されて一番嬉しかったのは誰?」結果発表―トップを争うのはイリヤとキアラ! エミヤも負けじと上位に食い込む【アンケート】

    「『FGO』水着化が発表されて一番嬉しかったのは誰?」結果発表―トップを争うのはイリヤとキアラ! エミヤも負けじと上位に食い込む【アンケート】

  3. 『FGO』あのシーンの真相はこうだった!第2部 第5章「星間都市山脈 オリュンポス」クリア後にCMを振り返り【特集・ネタバレあり】

    『FGO』あのシーンの真相はこうだった!第2部 第5章「星間都市山脈 オリュンポス」クリア後にCMを振り返り【特集・ネタバレあり】

  4. 『FGO』読者の4章「ユガ・クシェートラ」思い出シーンを一挙紹介!宿敵同士の激突に胸を熱くし、元コンビの約束に涙を流す【アンケート】

  5. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  6. キャラのイメージに合わせた4種類のミニゲームが楽しめる『ペルソナ4Colors』、1月19日より配信開始

  7. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返る~終局特異点の巻~【特集】

  8. 『FGO』第2部に向けて第1部を振り返る~第五特異点イ・プルーリバス・ウナムの巻~【特集】

  9. しらび氏が『ウマ娘』アグネスタキオンのイラストを投稿!「りゅうおうのおしごと!」などで知られる著名イラストレーター

  10. 『FGO』噂の「男カーマ」には元ネタがあった!?ReDrop先生の「2年前のツイート」が再注目

アクセスランキングをもっと見る