人生にゲームをプラスするメディア

「メガディアンシー」のビジュアル発表 今年の新作映画でも登場

『ポケモン・ザ・ムービーXY 「破壊の繭とディアンシー」』で初登場となり活躍するディアンシーがメガシンカして「メガディアンシー」になることが明らかされた。

その他 アニメ
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(C)Pokemon(C)2014 ピカチュウプロジェクト
  • (C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(C)Pokemon(C)2014 ピカチュウプロジェクト
『ポケモン・ザ・ムービーXY_「破壊の繭とディアンシー」』が7月19日に全国公開となる。毎年たくさんの子どもたちが映画館を訪れる大ヒットシリーズポケモン映画の最新作だ。
映画の人気は、本編に登場する多彩なポケモンたちもそのひとつ。そして、映画本編にとどまらずゲームとの連動や劇場ならではのプレゼント企画も理由だ。6月13日には、そんな本作の最新情報が発表された。

まず大きなニュースは、今回映画で初登場となり活躍するディアンシーがメガシンカして「メガディアンシー」になることが明らかされたことだ。メガディアンシーはピンク色に輝くオーラを感じさせる佇まい。どんな力を発揮するかも気になるところだ。
ディアンシーは、ダイヤモンド鉱国のお姫様である。分類は「ほうせきポケモン」、タイプは「いわ・フェアリー」、とくせいは「クリアボディ」だ。

ディアンシーは地下深くに存在する王国に住む“ほうせきポケモン”メレシーたちと平和に暮していた。しかし、鉱国を維持するエネルギー源「聖なるダイヤ」の命が尽ようとしていた。ダイヤを作り出せるディアンシーには、まだその力が備わっていない。
そこで鉱国の危機にディアンシーとサトシとピカチュウは、聖なる力を求め“生命のポケモン”ゼルネアスを探す旅に出る。だがその行く手には、“破壊のポケモン”イベルタルが待ち受ける。

さらに映画で行われる先着300万名様限定入場者プレゼントの詳細も明らかにされた。ポケモントレッタのスペシャルなアイテム「スペシャルポケモントレッタ ディアンシー」が配布される。ディアンシーはトレッタで初登場となる。これは通常稼動のトレッタ筐体からは配出されないだけにファンにうれしい企画だ。
さらにポケモン映画を映画館に観に行くと、『とうぞくと1000びきのポケモン』に特別なステージを追加することができるようになる。『とうぞくと1000びきのポケモン』は、6月5日より無料で配信スタートしているニンテンドー3DS向けのダウンロードソフトだ。
映画とあわせて様々な楽しみかたが出来る『ポケモン・ザ・ムービーXY_「破壊の繭とディアンシー」』公開まで、あと一ヵ月あまりだ。

『ポケモン・ザ・ムービーXY_「破壊の繭とディアンシー」
同時上映「ピカチュウ、これなんのカギ?」』
http://www.pokemon-movie.jp

(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C)Pokemon(C)2014 ピカチュウプロジェクト

メガシンカした「メガディアンシー」のビジュアル発表 映画『ポケモン・ザ・ムービーXY 「破壊の繭」』

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 【特集】この秋じっくり遊びたいおすすめリメイク・リマスターJRPG5選!「ドラクエ」最新作やフルボイスの『FFT』など名作を現代機で楽しもう

    【特集】この秋じっくり遊びたいおすすめリメイク・リマスターJRPG5選!「ドラクエ」最新作やフルボイスの『FFT』など名作を現代機で楽しもう

  2. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  3. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

  4. 劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の聖地巡礼に行ってみた【レポ】

  5. 「ウマ娘 6th EVENT The New Frontier 春公演 」Day1ライブレポート すべてが新鮮な驚きを与えた一夜

  6. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

アクセスランキングをもっと見る