人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2014】『Mario Maker』の開発経緯と『マリオペイント』の意外な関係とは、手塚卓志氏が語る

任天堂は、「Nintendo Treehouse Live @ E3」の1日目の放送にてWii Uソフト『Mario Maker』の実演プレイ映像を公開しました。

任天堂 Wii U
手塚卓志氏
  • 手塚卓志氏
  • Mario Maker
  • 【E3 2014】『Mario Maker』の開発経緯と『マリオペイント』の意外な関係とは、手塚卓志氏が語る
  • 【E3 2014】『Mario Maker』の開発経緯と『マリオペイント』の意外な関係とは、手塚卓志氏が語る
  • 【E3 2014】『Mario Maker』の開発経緯と『マリオペイント』の意外な関係とは、手塚卓志氏が語る
  • 【E3 2014】『Mario Maker』の開発経緯と『マリオペイント』の意外な関係とは、手塚卓志氏が語る
任天堂は、「Nintendo Treehouse Live @ E3」の1日目の放送にてWii Uソフト『Mario Maker』の実演プレイ映像を公開しました。

『Mario Maker』は『スーパーマリオ』のコースをユーザーが自由に創れるというユニークなWii Uソフト。初代『スーパーマリオブラザーズ』や『Newスーパーマリオブラザーズ U』といったマリオシリーズのコースをアレンジして制作することができ、ブロックの位置や土管の配置、クリボーやパタパタの数までまさに「思いのまま」にコースを作り上げることが可能なタイトルになっています。

放送された「Nintendo Treehouse」では任天堂の手塚卓志氏が登壇。本作の開発経緯などが語られました。本作が作られたきっかけは2つあったとのことで、手塚氏のチームの中にいたツールを作るスタッフが横スクロール「マリオ」のエディターを作っていたということで「これを遊びにできないか」というところからスタートした言います。

もう一つは、Wii U GamePadを使って『マリオペイント』を作りたいと予てから考えていたことを挙げられました。このエディターを使って『マリオペイント』のような遊びを作れないか、というのが『Mario Maker』が開発された背景にあったとのことです。

手塚氏は、本作を単なる「コースエディター」ではなく玩具のように遊んで欲しいとコメント。「コースを作る」楽しみだけではなく、「作りながらプレイする」という遊びを実現したいと語られていました。

『Mario Maker』は2015年発売予定です。

(C)2014 Nintendo
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 昔の『どうぶつの森』ではファミコンが遊べたって知ってた? 気になるタイトルをスイッチでプレイして、ファミコンの誕生日を祝おう!

    昔の『どうぶつの森』ではファミコンが遊べたって知ってた? 気になるタイトルをスイッチでプレイして、ファミコンの誕生日を祝おう!

  2. 『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

    『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  5. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  6. 『ポケモン ダイパリメイク』女性モブトレーナーが魅力的すぎる!? キュートからセクシーまで…

  7. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  8. 『スーパーロボット大戦T』TACマネージメントのGRADEごとのオススメは?スパロボあるあるの悩みが見える結果に【読者アンケート】

  9. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

アクセスランキングをもっと見る