人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた

『ライズ オブ インカーネイト』は地球上に落下した隕石群によって崩壊状態にある世界で、伝説上の神々や悪魔、モンスターたちの特殊能力を突然身につけた超人類「インカーネイト」が出現したという設定です。

PCゲーム その他PCゲーム
【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた
  • 【E3 2014】『ガンダム VS.』がベースの2対2アクション『ライズ オブ インカーネイト』、開発者に思いを聴いた


バンダイナムコゲームスはE3 2014で新作アクションシューティング『ライズ オブ インカーネイト』の実機デモと開発者ミニインタビューを実施しました。

プラットフォームはPCで、基本プレイ無料タイトルとして、Steamで本年の第2四半期にリリースされる予定です。海外ではなじみの薄い2対2のアクションゲームということで、一人でも多くの人に遊んで欲しいとアピールしていました。



『ライズ オブ インカーネイト』は地球上に落下した隕石群によって崩壊状態にある世界で、伝説上の神々や悪魔、モンスターたちの特殊能力を突然身につけた超人類「インカーネイト」が出現したという設定です。各国政府がインカーネイトの軍事利用をこころみる一方で,彼らはそれぞれの思いによって戦いを始めるという、格闘ゲームライクなストーリーになっています。

ゲームは『機動戦士ガンダム VS.』シリーズのノウハウを生かして開発される2対2のスタイルで、破壊された実在の都市を舞台に、空中での戦いや、破壊された実在の都市を舞台に、空中での戦いや、変身や召喚などを駆使した幅広い戦い方が楽しめます。『機動戦士ガンダムVS.』シリーズのスタッフを中心に、国内の開発者で制作されていますが、海外専用のタイトルとなる予定です。



インタビューでは同社第5プロダクションゼネラルマネージャの馬場龍一郎氏を筆頭に、同3課プロデューサーの村野大輔氏、ムレイ・マイケル氏が、海外メディアからの質問に回答しました。



――今回発表されたデモはα版ということですが、正式リリースやバージョン2などでキャラやステージが増える予定はありますか?また西洋のゲーマーはFPSなどで多人数対戦になれていますが、今後2対2から対戦人数が増える可能性はありますか?

馬場:オンラインの運営型ゲームなので、キャラやステージ、それからカスタマイズ要素などは順次増やしていきます。プレイ人数については、もともと本作のコンセプトが2対2のアクションシューティングということなので、今後も変える予定はありません。

4対4や8対8などと増やしていくと、連携の要素が薄まったり、対戦メンバーを集めるだけで大変だったりしますが、2対2だと友達同士や家族などですぐにマッチングできますし、タッグならではの密度の濃い連携プレイができると思っています。その根幹部分を崩すことは、今のところ考えていません。

そもそも2対2だと、勝ったら自分のおかげで、負けたら相手のせいにできますよね(笑)。このわかりやすさは大切にしていきたいなと。

――決まった友達同士や、チームで対戦することは出来ますか?

馬場:はい、チームを登録して決まった友達と一緒にプレイ出来ます。

――AIキャラクターは登場しますか?

馬場:チュートリアルモードではAIキャラクターが相手をしますし、一緒に遊ぶ人がいない場合はAIキャラクターが味方になってくれます。

――トレーラーの中でキャラクターが変身していましたが……

馬場:変身したり、召喚したり、それからキャラクター毎にさまざまな特徴があります。今日もこの後で2人の新キャラクターを発表します。

――マネタイズの方法について、どのように考えていますか?

馬場:大前提として、課金をすれば強くなるといったやり方はしません。一方で他人に自慢したり、目立たせることのできるような、特別な装備や衣装などの販売を考えています。

――経験値などの仕組みはありますか? それとも格闘ゲームのようにプレイヤーのスキルだけで遊ぶのでしょうか?

馬場:経験値やレベルアップの仕組みはあります。しかし、これも「射撃型のキャラクターで、ますます射撃能力が上がる」「格闘型のキャラクターだけど、射撃が上手くなる」といったように、プレイスタイルにそったキャラクターに育てていけるといった内容です。そこまで極端な差が出るようなものにはしないつもりです。

――家庭用ゲーム機への展開を考えていますか?

馬場:まずは西洋のゲーマーになじみの薄い2対2という新しい遊びを、できるだけ多くの人に体験して欲しいですね。新規IPということもあり、Steamにて基本プレイ無料で配信することにしました。将来的に家庭用ゲーム機への展開があるかもしれませんが、今は考えていません。

その後、新トレーラーが公開されると共に、新キャラクターのErendira QuinnとReinhold Krugerが紹介されました。Erendiraは北欧神話に登場するワルキューレの一人、ブリュンヒルデの能力を有しているという設定で、ランスにオートバイという出で立ちです。Reinhold Krugerはオーディンの力を身につけており、多脚型戦車に変形する特製の自走椅子を操縦します。ケレン味のあるキャラクターデザインに、どこか『鉄拳』シリーズに通じる要素も感じられました。また舞台として廃墟となったパリも登場しました。



これにより現在公開されているキャラクターはJedrek Tyler(メフィストフェレス)、Mireia Valentin(リリス)、Terrence Blake(アレス)、Dr. Gasper Watteau(グリムリーパー)の合計6名となります。また公式サイトでは背景ストーリーが分かるアメコミ風のウェブコミック(英語)も公開されているので、ぜひチェックして欲しいと呼びかけられました。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PCゲーム アクセスランキング

  1. 第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

    第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  2. 「ナイスセーヌ!」がトレンド入り!「RTA in Japan」でパリを走るレースゲームに大爆笑

    「ナイスセーヌ!」がトレンド入り!「RTA in Japan」でパリを走るレースゲームに大爆笑

  3. MMORPG『Forsaken World』種族「ジャイアント」「ドワーフ」が公開

    MMORPG『Forsaken World』種族「ジャイアント」「ドワーフ」が公開

  4. 『RPGツクール MV』コラボ素材が凄い!ニンジャスレイヤー、クトゥルフ神話TRPG、ダンガンロンパ、ワルキューレなど

  5. 大きな議論を巻き起こした狂気の残酷ゲーム『ポスタル』復活、初代のHDリマスター化が正式発表

  6. 脱出ゲームというジャンルを確立させた『クリムゾンルーム』続編発表!10年後の世界が描かれる

  7. ググるだけで遊べる!Googleが「ソリティア」「マルバツゲーム」を公開

  8. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  9. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

アクセスランキングをもっと見る