映像はムービーシーンからスタート。壮大な宇宙空間からムービーは始まり、地球圏を舞台に2つの異星人分明による大規模な宇宙戦争が繰り広げられます。時代は2054年と現代からの地続きである「西暦」で語られており、前作『ゼノブレイド』との関係が気になる所です。
オープニングムービーの後はアバターメイク画面に移行。顔や髪、ボイスといった項目から、肌の色や傷跡、ホクロといった細かいところまで設定が可能になっていました。ここで作成したアバターが主人公となるようです。
「エルマ」と名乗る女性に主人公が救出されるところからゲームはスタート。最初の敵との戦闘が始まります。「抜刀」システム等、『ゼノブレイド』経験者には馴染みの深い用語が飛び出し、事前の情報通り前作のシステムを踏襲し、さらに発展させた本作の戦闘システムの一部を確認できます。
その後、広大でシームレスなマップを散策、「ランドマーク」や「キズナアクション」など、やはり本作が『ゼノブレイド』であることを意識させられる多数の要素が散見されました。
また、本作には「クラスチェンジ」というシステムが存在。クラスによって使用できる武装やアーツが異なるようで、レベルをあげることで様々なクラスに変更することが可能なようです。初期の主人公はナイフとアサルトライフルを用いて戦う「ドリフター」で、ここから樹形図的にチェンジ出来るクラスが分かれていました。
今回の映像では、ほんの冒頭部分がプレイされたのみでした。しかし、そこから読み取れるキーワードは多く、前作『ゼノブレイド』との繋がりなど、気になる点がまだまだ多く謎に包まれています。
『ゼノブレイド X(クロス)』は2015年発売予定です。
(C)2014 Nintendo / MONOLITHSOFT
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた
-
『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け
-
任天堂のインパクトある悪役10選【特集】
-
【対談】『にょきにょき』コンパイル〇仁井谷正充の人生―成功と失敗から再起
-
『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑
-
『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介
-
【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選
-
『Apex』世界大会で日本チームが歴史的快挙!?“デュオ”で伝説を築き上げる
-
『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も