人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道

GDC 2014にてOuyaのデベロッパーリレーション部長、Kellee Santiago氏が『私とOuya』という講演を行いました。Ouyaとは何か。なぜ期待しているのか。個人的な立場から語りました。

ゲームビジネス 開発
【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
  • 【GDC 2014】Ouyaが目指す「デベロッパー・フレンドリー」への道
GDC 2014にてOuyaのデベロッパーリレーション部長、Kellee Santiago氏が『私とOuya』という講演を行いました。Ouyaとは何か。なぜ期待しているのか。個人的な立場から語りました。

Santiago氏は元々、『Journey』や『Flower』を作ったThatgamecomapanyの共同創設者でした。ゲームを作るのが大好きでしたが、『Journey』の製作後、お金がなくて困っていたと語ります。なぜお金がないかを追求した結果、「パブリッシングモデルはパブリッシャーを優先させ、デベロッパーを利用する」ことが明らかになったとのことです。

それに気づいたSantiago氏は『Indiefund』というインディーゲームをインディーのままで支援し、もっとデベロッパー向けの契約を交渉してくれるよう奨学金を設立しました。

ですが、これもまだ足りなかったと言います。「もっと、デベロッパーのための市場を作りたい。私自身で何ができるのだろう」

そこでOuyaと出会いました。Ouyaのメッセージは「デベロッパー・フレンドリー・コンソール」デベロッパーのためのゲーム機。そして、ようやく開かれたリビングへの道。

今までのインディーゲームはパブリッシャーの制限によって、なかなか「リビング・ルーム」(いわゆるコンソール)に届かなかったのです。Ouyaはそれを変えることが出来ると、同氏が熱心に語りました。

Ouyaは他のインディーゲームスタジオと同じような雰囲気、同じような柔軟性を持ち、デベロッパーに最適なコンソールです。フィードバックをちゃんと聞き、それによってちゃんと進化していきます。そして何より、「コミュニティー」がちゃんと出来ていきますと同氏が説明します。

「オフィスアワー」というGoogle Hangoutを毎週行い、最近のOuyaの成り行き、デベロッパーの会話、コメントなどを受け付ける時間を作っています。その一方で、Ouya内のゲーム評価システムで「星8」以上のゲームは7つ以下のゲームの2倍の利益をあげていることに気がついたOuyaは、直接デベロッパーと話し合い、8つ以上のゲームにするにはどのようなことが必要かを共に模索しています。

「ゲームはコミュニティーなしでは生きていけない。そのコミュニティーの中心にデベロッパーとプレイヤーがいます。プレイヤーのコメントやフィードバック、それに対応するためにデベロッパーが必要とする柔軟性、すべてがOuyaでは実現できる。Ouyaはデベロッパーのためのコンソールですから」
《ハナ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  2. 【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

    【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

  3. 海外パブリッシャー向けの営業とは・・・IGDA日本グローカリゼーション部会 特別セミナー

    海外パブリッシャー向けの営業とは・・・IGDA日本グローカリゼーション部会 特別セミナー

  4. レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

  5. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  6. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  7. 任天堂が65歳定年制を導入

  8. カプコン、『バイオハザード4』などで写真を無断使用したとして提訴される―損害賠償請求は1,200万ドル以上に

アクセスランキングをもっと見る