人生にゲームをプラスするメディア

トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ

米国で2月25日にPS3向けに配信が始まった『MAGUS(メイジャス)』(販売:米Aksys Games)。Unreal Engine 3上で開発された、三人称視点のアクションRPGです。BitSummitでお披露目が行われた本タイトルについて、お話を伺いました。

ソニー PS3
トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
  • トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ
米国で2月25日にPS3向けに配信が始まった『MAGUS(メイジャス)』(販売:米Aksys Games)。Unreal Engine 3上で開発された、三人称視点のアクションRPGです。

ゲームの舞台は繁栄の一方で信仰心が失われ、神々に見捨てられつつあるファンタジー世界。主人公で囚人のメイジャスは、神々に仕える女性キナに導かれて脱獄します。冒険を続けるうちに、己の秘められた力に目覚めていくメイジャスは、やがて自分の運命を自覚して…というストーリー。グラフィックテイストもバリバリの海外仕様で、ダークファンタジー的な世界観が特徴です。

開発スタジオは東京のインディゲームスタジオ、ブラックタワー。国内での4月配信を前に、BitSummitでお披露目が行われた本タイトルについて、お話を伺いました。


―――よろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします。

リッチー:ブラックタワー代表取締役のリッチー・キャスパーです。本作では社長業のかたわら、クリエイティブ・ディレクターを務めていて、シナリオも台詞の一つひとつから自分で書きました。

―――ブラックタワーはどんな会社ですか?

リッチー:自分はもともとアクワイアで『侍』シリーズなどの開発を手がけており、そこで出会ったプログラマーと一緒に立ち上げたベンチャーです。スタジオは東京ですが、海外のインディーゲームのノリで作っています。社員は7人で、うち一人はロサンゼルスに在住しており、アートディレクターを務めています。またモバイル向けの開発でオーストラリアに2人在住しています。そのため東京にいるのは実質4人ですね。

―――国際的ですね。ゲームも海外志向です。

リッチー:そうですね。最初から海外市場をめざして作っています。主人公のメイジャスがスキンヘッドなのも、そのためです。海外ユーザーはマッチョなスキンヘッドのキャラクターが好きですからね。なにしろ、自分たちが萌えのゲームを作っても、説得力がないですから。少数精鋭で緩くやっています。

―――『MAGUS』の概要を教えてください。

リッチー:コンセプトはマジックシューターRPGです。主人公のメイジャスを操作して、攻撃魔法で敵を倒しながら世界を探索していきます。それぞれの世界にいるボス敵を倒せば、次の世界に進むことができます。操作は3Dスティックで移動で、右トリガーで弱魔法、左トリガーで強魔法を放てます。これに加えて3種類のスキル魔法があり、それぞれコントローラの□、△、○ボタンに対応しています。スキル魔法は個別のマナを消費しますが、マナはホームベースなど特定の場所で回復できます。

―――プレイスタイルは普通のシューターに似ていますね。

リッチー:そうですね。世界を探索しながら、バシバシと弱魔法・強魔法を撃ち込んでいって。たまにスキル魔法を繰り出すという感じです。各ボタンに任意のスキル魔法を登録して、ワンボタンで繰り出すこともできます。

―――スキル魔法の属性について教えてください。

リッチー:緑が細胞とか、化学系のスキルで、ファイアーボールや、体の大きさを変えるなどです。青がスペースタイム系で、テレポートや移動スピードの増加、ポータルの設置、重力制御などですね。空を飛んで上空から攻撃することもできます。赤がネクロマンサー系で、倒した敵を復活させて従者に使い、敵を攻撃さえたりもできます。それぞれスキルツリーになっていて、ゲームプレイを通してアンロックされていきます。

―――ゲームのボリュームはどれくらいですか?

リッチー:普通にクリアするだけなら、6-8時間だと思います。もちろん、アイテムを集めるなどのやり込み要素もあり、隅々まで遊び尽くせば、もっと楽しめます。アイテムも武器・防具などに加えて、イヤリングやタトゥーなども豊富に揃っており、キャラクターを自由に装飾できます。髪型を変えるパーツもありますよ。

―――開発期間はどれくらいですか?

リッチー:さっきも言いましたが、コンソールのチームは5名で、だいたい9ヶ月ですね。けっこう無茶でしたが、アンリアルエンジン3のおかげで、こんな少人数でもリッチなゲームが開発できました。アンリアルエンジン3は初めてで、最初は戸惑いましたが、慣れるにつれてスピードアップしていって。会話選択システムなどは他のゲームにも流用できるので、次回作はもっと効率的に作れると思います。

―――なぜアンリアルエンジン3を導入されたのですか?

リッチー:一番大きかったのは、自分たちが作りたいような、グラフィッククオリティが高いゲームを作りやすいことですね。ツール自体も練れていて、シェーダーや陰影をつけたり、レベルデザインなども容易でした。またUIツールのScaleform、フェイシャルツールのFaceFX、物理エンジンのNVIDIA PhysXなど、さまざまなツールもパックになっており、無償で使用できます。他に用いたミドルウェアは木の自動生成を行うスピードツリーくらいですみました。エピックゲームズが開発しているため、次世代機の対応をはじめ、信頼感が高い点も大きいですね。

―――サポートは英語で本国の方に問い合わせているのですか?

リッチー:いえ、メインプログラマーが日本人で、日本語でエピックゲームズ・ジャパンに問い合わせています。特に問題を感じたことはありません。

―――国内では4月配信とのことですが、価格はどうでしょうか?

リッチー:アメリカでは29.99ドルで配信されていますが、国内ではどうでしょうか? 国内でも販売を担当するAksys Gamesさんが、今まさに議論しているところだと思います。

―――ありがとうございました。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『テイルズ オブ エクシリア』新キャラ「ローエン」や戦闘システムが明らかに

    『テイルズ オブ エクシリア』新キャラ「ローエン」や戦闘システムが明らかに

  2. 『ひぐらしのなく頃に粋』は、ラノベ約30冊分のテキストと全キャラフルボイスで送る完全版

    『ひぐらしのなく頃に粋』は、ラノベ約30冊分のテキストと全キャラフルボイスで送る完全版

  3. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  4. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  5. 【特集】今からはじめる『World of Tanks』―コンソールでも戦車バトル!

  6. 『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

  7. PS3『モーターストーム3』発売中止に

  8. 『バイオハザード HDリマスター』のアレンジ操作は、今回のために開発されたオリジナルを採用

  9. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

アクセスランキングをもっと見る