人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露

気になる営業成績はどうだったのか? GDCで3月20日(現地時間)、SCEAがパネル「F2P on PlayStation -CAN IT WORK?」(プレステでF2P-機能したの?)で、その一端をあきらかにしました。

ソニー PS4
【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
  • 【GDC 2014】PS4のローンチF2Pの成績は? メーカー担当者が一堂に会して振り返りを披露
PS4が過去のゲーム機と大きく異なる点の一つに、ローンチ時からF2P(基本プレイ無料)タイトルが3タイトルも登場していたことがあります。気になる営業成績はどうだったのか? GDCで3月20日(現地時間)、SCEAがパネル「F2P on PlayStation -CAN IT WORK?」(プレステでF2P-機能したの?)で、その一端をあきらかにしました。

パネリストはアクションMOゲーム『WarFrame』を手がけるデジタルエクストリームCEOのジェームズ・シュマルツ氏。オンラインFPS『Blacklight: Retribution』を手がけるゾンビスタジオのスタジオディレクター、ジャレド・ジェリツィン氏。そしてアメコミヒーローが大活躍するMMORPG『DC Universe Online (DCUO)』のパブリッシャーである、ソニー・オンラインエンタテインメントSVPグローバルマーケティング&セールスのローラ・ナビアクス女史と、ローンチタイトルが勢揃い。モデレータはSCEAのサラ・トマソン女史が務めました。

本セッションは個人的にも興味がありました。というのも、これらのタイトルはすでにPCなどで実績のあるタイトルだったからです。『DCUO』はPCとPS3向けで、すでに2年近く運営が経過している定番タイトル。『Blacklight: Retribution』も2012年4月にPCで運営が始まり、登録者が200万人を突破しています。『WarFrame』もPCでオープンβが始まっています。

つまり、ある意味で目新しさは乏しく、ローンチタイトル不足をこれらのF2Pタイトルで補ったという見方もできます。またコアユーザーの中には(特に北米では)F2Pゲームにネガティブな見方もあります。逆に成功すれば、今後PS4でもF2Pゲームの増加や、PCとのマルチプラットフォーム化が見込まれるでしょう。

はじめにトマソン女史が現状を簡単に説明しました。PS3は全世界で80万台、PS4は6万台を販売しており、F2PタイトルはPS3が12タイトル近く、PS4も上記3タイトルがリリースされています。

■おしなべてPCより成績の良かったPS4のF2Pタイトル

結論から言うと、このF2Pタイトル群はみな成功しました。トマソン女史はその理由を「PS4はゲーマーのためのハードだから」「ローンチ時はタイトルが少なく認知度が高かった」「他のプラットフォームより安かった」「コンソールの初期F2Pだった」「課金になれているPS3のユーザーが、PS4にそのまま流れ込んだ」という5つの理由を挙げました。

一方でさまざまな革新も求められたと言います。無限に続くかのようなQAテスト、半永久的に続くパッチやアップデート、販売の計測と分析、F2Pに即したマーケティングなどです。これらはソーシャルゲームなどでは当たり前のことですが、パッケージビジネスになれたコンソールの開発者には、やはり大変だったようです。特にPS3でF2Pが出始めた頃は、まだまだ(アメリカでは)F2Pが盛んではなく、運営も手探り状態でした。

ただし、営業的にはそれだけの効果がありました。まずPS3では、PS3版とPC版で同じタイトルが出ている場合(『DCUO』など)、おしなべてPS3の方がARPPUが高くなりました。F2PユーザーではPS3をプレイする時間が他のコンソールを上回る結果となり、長時間プレイするユーザーほど課金額も高いという結果が出ました。

しかもPS4ではPS3版より、さらにARRPUが上昇するという驚きの結果に。オンライン接続率が90%、アイテムをダウンロードした経験のあるユーザーが80%を記録するという、これまでのコンソールにない数値をたたき出しました。この結果、F2Pでの売上が昨年対比で50%上昇し、課金率も3%から15%を記録。F2Pユーザーの平均プレイ時間も1.5時間程度となっています。

タイトル別に見ると『Blacklight: Retribution』では85%のユーザーが自分のキャラクターをカスタマイズし、PC版よりPS4版の方が1.5倍も多いユーザーを獲得。課金率も順調に上がっており、ユーザーにF2Pが受け入れられたと言います。

また『WarFrame』ではPS4ユーザーはPCユーザーより2倍近く課金額が高いことが判明。課金率もPS4の方が2倍以上高い結果となりました。『DCUO』ではPS3とPS4で800万人近いユーザーが登録しており、トータルの課金額でもPS4版はPC版より70%増。デイリーアクティブユーザーあたりの課金額もPS4はPS3の2倍と、おしなべてPS4>PS3>PCという傾向がみられました。

■積極派? 慎重派? 手探りの続くメーカーの対応

現状に対してシュマルツ氏は「コンソールでのゲームを開発は初めてだったが、『WarFrame』のプレイヤー層とPS4の購買層がよくマッチしており、ローンチタイトルとして最適だった」とコメントしました。

ジェリツィン氏は「中国やロシアなどではユーザーがF2Pになれているが、欧米ではここ2年くらいで市場や開発者がF2Pになじんできた。プラットフォームがフレキシブルで、ユーザーからのフィードバックも早い。どんどん改善して、ユーザーエクスペリエンスを高めたい」と言います。

ナビアクス女史は「弊社では長くMMORPGを運営してきたが、2011年からポートフォリオを組み替え、F2Pタイトルを前面に押し出した。これはゲームの民主化という流れにも沿っている」と回答しました。

またF2Pゲームの将来について、シュマルツ氏は「FP2ゲームの市場はさらに拡大し、タイトルも大型になっていくだろう」とコメント。特に新興国市場に適しており、さらなるクオリティ向上が求められていくとして、自分たちもより優れたゲームを作っていく姿勢を示しました。

一方でジェリツィンシ氏は「ほとんどのユーザーは課金しない」と、現在のビジネスモデルが一握りのユーザーによって支えられている点を強調。「FP2ゲームは一つの選択肢にすぎない」として、若干慎重な姿勢を示しました。またナビアクス女史は「F2Pゲームはプレイヤーのライフサイクルにも関係している」として、よりユーザー分析を進めていく姿勢を示しました。

長くコンソールではパッケージの売り切りビジネスが主流でしたが、PS4ではパッケージ販売、ダウンロード販売、DLC、F2Pなど、さまざまなビジネスモデルが入り乱れています。はたしてスマホアプリのようにコンソールでもF2Pが主流になるのか。まだまだ現状は混沌としていますが、少なくとも新たな胎動が感じられた本セッションでした。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  2. 『原神』鍾離先生の「岩柱」になれるコスプレ衣装登場!外は見えるし手も出せる

    『原神』鍾離先生の「岩柱」になれるコスプレ衣装登場!外は見えるし手も出せる

  3. 『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

    『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

  4. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  5. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  6. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

  7. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  8. 『原神』が誇るアダルトな通常エネミー「雷蛍術師」を生物誌でじっくり観察! のぞき魔と言われながら“ガン見”する背徳感に浸る…

  9. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  10. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

アクセスランキングをもっと見る