人生にゲームをプラスするメディア

【BitSummit 14】『ボコスカウォーズ』のラショウ氏が手がける新作はのらいぬシミュ『野犬のロデム』のリメイクだった

本日ピグミースタジオは、PlayStation Mobile向けの「のらいぬ」シミュレーションゲーム『野犬のロデム』をBitSummit 2014にて公開しました。

ソニー PSV
【BitSummit 14】『ボコスカウォーズ』のラショウ氏が手がける新作はのらいぬシミュ『野犬のロデム』のリメイクだった
  • 【BitSummit 14】『ボコスカウォーズ』のラショウ氏が手がける新作はのらいぬシミュ『野犬のロデム』のリメイクだった
  • 【BitSummit 14】『ボコスカウォーズ』のラショウ氏が手がける新作はのらいぬシミュ『野犬のロデム』のリメイクだった
  • 【BitSummit 14】『ボコスカウォーズ』のラショウ氏が手がける新作はのらいぬシミュ『野犬のロデム』のリメイクだった
本日ピグミースタジオは、PlayStation Mobile向けの「のらいぬ」シミュレーションゲーム『野犬のロデム』をBitSummit 2014にて公開しました。

本作は『ボコスカウォーズ』のクリエイターであり、イタチョコシステムにて奇っ怪な作品を次々と生み出したラショウ氏が実に26年振りに手がける新作扱いのタイトルで、マッキントッシュ向けに発売された『野犬ロデム』のリメイクタイトルとなっています。

イタチョコシステムは1994年より続くラショウ氏がヘッドのデベロッパー。不可思議な世界観の中で弁当の配列を考えてお客さんに売る『あの素晴らしい弁当を2度3度』や、眠り込みそうな女性が小人とたわむれる『むづかしい本を読むとねむくなる』といった奇妙なタイトルを発売し続けてきており、しかしどのタイトルもラショウ節としか言うようのない常軌を逸した世界観と、どこか哀愁を帯びたグラフィックが特徴となっています。

今回公開されたPlayStation Mobile向け『野犬のロデム』の開発を担当するのはピグミースタジオ。CEO兼プロデューサーの小清水 史(こしみず ひさし)氏は、同作は『野犬ロデム』のリメイクとして開発が予定されていたものの、ラショウ氏が本気になり始め新作のような扱いとなり、『ボコスカウォーズ』のナイトに似た幼稚園児がロデムに殴り込みをかけるなど、過去作の集大成となったような作品に化したと伝えています。

■幼稚園児の集団に殴り殺された犬がサナギになって魚に生まれ変わるゲーム

昨年1月のiOS版『あの素晴らしい弁当を2度3度』から続き、PlayStation Mobileにて復活することとなった『野犬のロデム』。プレイヤーは「小自然(森などの大自然ではなく近所にありそうな小さな自然)」に放たれた野犬ロデムを操作してさまようことになり、一応は餓死や幼稚園児の集団に殴り殺されるといったここ最近のタイトルで言う『Don't Strave』的なサバイバル要素があり、最大1万日まで生存日数をカウントするものの、敢えて言うならばそのジャンル名通り野犬ロデムとなってその生き様をシミュレートしていくことが目的となります。旧作のキャッチフレーズにもあるように「大自然は厳しい。しかし小自然も厳しいのだ」という哲学を感じ入るのです。

今作のロデムは旧『野犬ロデム』と同様に顔をクリックしたりドラッグ操作をすることで様々なアクションが可能。クリックすると顔が5種類の表情に変化し、それぞれ食べるや攻撃するといったアクションが行えるように。またお尻を上から下方向に撫でてやるとお座りし、さらに下げると食べた食料をウンチしたりします。ちなみに食べた食料が胃の中を通ってウンチになる様子は常にインターフェイスで確認可能で、溜まったら出してやらないと悪臭ガスが発生します。

他にも頭から植物のような「パラサイト」が生え、例えばなにかを食べたり特定の場所へ行くといったロデムの各行動によってアイテムが生まれだすという要素も存在。生み出されたアイテムはブックに収録される一種のアンロック要素となっており、何をすれば良いかわからないという人はこちらをプレイしてみると良いでしょう。

なお小清水氏によれば、フォーカスしても思うように動かない、『ボコスカウォーズ』のように引っかかって動かない、例えばロデムが「あいきょう」の顔で仲間にした他の野良犬が勝手に動くような、自身が操作しきれない部分を残す「半オート」な味付けも本作では残されているとのこと。

さてここまでお伝えしたものの、正直読者の方々は「よくわからないゲーム」だなあと思ってる方が大半だと思われますが、太陽と名乗る謎の物体が落とした何かを食べると頭から植物が生えてくるとか、3人組の幼稚園児に殴り殺されたらサナギになり魚に生まれ変わるといったシーンを、よくわからないと思いながらその奇妙さを楽しむのが恐らく『野犬のロデム』の最善の楽しみ方の1つでしょう。

リメイク版『野犬のロデム』は4月から5月にPlayStation Mobileにてリリース予定。好評であればPlayStation Vitaでの発売も検討するとのことで、旧来からのラショウファンも、奇妙な世界観のインディーゲームを探し求めているユーザーも今後の情報を楽しみにしておきましょう。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  2. PSP版『ペルソナ2 罪』、ダウンロード版も配信決定

    PSP版『ペルソナ2 罪』、ダウンロード版も配信決定

  3. 『ニーア オートマタ』ヨコオタロウ氏らと豪華ゲストが発表から現在までを振り返った「2周年&GOTY版発売記念」公式生放送レポ

    『ニーア オートマタ』ヨコオタロウ氏らと豪華ゲストが発表から現在までを振り返った「2周年&GOTY版発売記念」公式生放送レポ

  4. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  5. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  8. 『ギルティギア ストライヴ』でテスタメントが“色気マシマシ”に大変身!?人気モデル・栗原類も反応

  9. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

アクセスランキングをもっと見る