人生にゲームをプラスするメディア

【BitSummit 14】見た目は完全にシンセサイザー!?クールなUIのSF系RTS

Winning Blimpは大阪とフロリダに拠点を置くインディー・デベロッパーです。元Q-GamesのゲームデザイナーBear Trickey氏とグラフィックアーティスト/ミュージシャンであるAlex May氏の二人組でこれまで2つのスマートフォン向けゲームを開発してきました。

その他 フォトレポート
【BitSummit 14】見た目は完全にシンセサイザー!?クールなUIのSF系RTS
  • 【BitSummit 14】見た目は完全にシンセサイザー!?クールなUIのSF系RTS
  • 【BitSummit 14】見た目は完全にシンセサイザー!?クールなUIのSF系RTS
  • 【BitSummit 14】見た目は完全にシンセサイザー!?クールなUIのSF系RTS
  • 【BitSummit 14】見た目は完全にシンセサイザー!?クールなUIのSF系RTS
  • 【BitSummit 14】見た目は完全にシンセサイザー!?クールなUIのSF系RTS


Winning Blimpは大阪とフロリダに拠点を置くインディー・デベロッパーです。元Q-GamesのゲームデザイナーBear Trickey氏とグラフィックアーティスト/ミュージシャンであるAlex May氏の二人組でこれまで2つのスマートフォン向けゲームを開発してきました。

今回のBitSummitでは、新作となる『STRATOLITH』のプレイアブル展示を行っています。シンセサイザーの操作パネルを模したクールなUIを操り、敵機をハッキングして陣地を守るという内容。プレイしてみた感覚でいうと、リアルタイムストラテジーに近い印象を受けました。



Alex May氏によると、Winning Blimpのゲームはすべて音楽を先に制作するそうです。ダークな電子音楽から作られる世界観は、SNES、メガドライブ、アミガといった16ビット時代のゲームから強く影響を受けているそうです。さらに本作も含めてすべてのゲームは世界観を共有しており、ガス動力を基盤とした平行宇宙が舞台とのこと。

『STRATOLITH』は2014年の11月にまずはiOSで発売予定。その後はSteamなどでもリリースしたいそうです。現在、日本語へのローカライズを検討中。来場者の反応をみて検討したいと話していたので、UI部分は「絶対に英語のママで!」と強く念を押しておきました。音楽好きなら一目惚れ間違いなし!興味がある方は足を運んでみてください。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

    六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

    期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  4. 太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

  5. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  6. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

  7. 【年末年始】乙女ゲーの「主人公」が可愛くてツラい!!男そっちのけで愛でたいヒロイン特集

  8. エルメスらしき「シャロンの薔薇」や、満を持してララァも!「ガンダム ジークアクス」第9話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

アクセスランキングをもっと見る