人生にゲームをプラスするメディア

例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作

かなりのハイペースで武器を作ってしまう鍛冶職人のTony Swattonさん、今度は『HALO』シリーズより「エナジーソード」を作ってしまったようです。

その他 全般
例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作
  • 例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作
  • 例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作
  • 例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作
  • 例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作
  • 例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作
  • 例の鍛冶職人、ついにエナジーにも手を出す!『HALO』より「エナジーソード」を製作
かなりのハイペースで武器を作ってしまう鍛冶職人のTony Swattonさん、今度は『HALO』シリーズより「エナジーソード」を作ってしまったようです。

「エナジーソード」は、FPS『HALO』シリーズに登場する「コヴナント軍(敵対組織)」の近接武器であり、ヒットすれば相手を一撃で倒すとこの出来る強力なソードです。また、名前に“エナジー”と付くだけに、刃は金属ではなくエネルギー式なため、バッテリーがなくなると刃が消滅するというのが原作の設定。そんな「エナジーソード」をどの様に作っていくのか……それではみていきましょう。



意外とシンプルな形をしている「エナジーソード」ですが、まずはいつも通りに金属で刃を作っていきます。その後持ち手を2枚の刃に固定して着色すれば完成。その出来は、金属でありながらも「コヴナント軍」独特の紫がかったカラーとなっており、上手く「エナジーソード」を再現。

最後には、「ワートホグ」や『HALO』のパッケージといったいつもとは違うものを破壊しています。
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 【今日のゲーム用語】「恐縮だが・・・」とは ─ 印象深い、『バイオショック』の名台詞

  3. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  4. 『ドラクエ』で好きな呪文は?ド派手な攻撃から補助系まで、多彩なコメントが到着

  5. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

アクセスランキングをもっと見る