人生にゲームをプラスするメディア

DeNA、平成26年3月期 第3四半期決算を発表 ― 国内「Mobage」のモバコイン消費が減少、新規タイトルからのヒット作を目指す

ディー・エヌ・エーは、平成26年3月期 第3四半期決算を発表しました。

ゲームビジネス その他
DeNA、平成26年3月期 第3四半期決算を発表 ― 国内「Mobage」のモバコイン消費が減少、新規タイトルからのヒット作を目指す
  • DeNA、平成26年3月期 第3四半期決算を発表 ― 国内「Mobage」のモバコイン消費が減少、新規タイトルからのヒット作を目指す
ディー・エヌ・エーは、平成26年3月期 第3四半期決算を発表しました。

売上収益1415億4300万円(前年同期比 5.8%減)、営業利益435億500万円(前年同期比 25.8%減)、税引前利益454億1800万円(前年同期比 22.5%減)、四半期利益270億500万円(前年同期比 21.2%減)親会社の所有者に帰属する四半期利益261億6400万円(前年同期比 21.8%減)、四半期包括利益合計額313億700万円(前年同期比 13.1%減)となりました。

平成26年3月末の国内スマートフォン契約数は、前年同月末比33%増の6,508万回線となると予測されており、普及が続いている状態です(株式会社インプレスR&D調べ)。また、世界的にもスマートフォンの普及が進んでいます。こうした状況の下、同社グループは、国内外の「Mobage(モバゲー)」で提供しているソーシャルゲームの利用拡大に注力しました。しかし、国内「Mobage」では、内製・協業タイトルの不振が要因となり、ゲーム内で使用される「モバコイン」の消費が低迷し、売上収益は前年同期比で減少するという結果になりました。費用面においては、国内外で積極的にゲームタイトルの強化を図っていること等により、売上原価、販売費及び一般管理費が増加したとのことです。

ソーシャルメディア事業は、第3四半期の国内「Mobage」のモバコイン消費が、前年同期比11.1%減となっています。利用低迷の要因は、内製・協業タイトルから新たなヒット作を生み出せていないことと考え、ブラウザゲームとアプリゲームの両方で新規タイトルの提供を進めています。一方、海外「Mobage」のモバコイン消費は、前年同期比146%増となりました。

また、ソーシャルメディア事業では、引き続き国内外で「Mobage」のゲーム関連売上収益の拡大を目指していきます。従来から利用が活発なユーザ層向けのものから、これまでのラインナップではとらえきれなかったユーザ層向けのライトなものまで幅広いジャンルを対象として、引き続き新規リリースを行い、ブラウザゲーム、アプリゲームの両方で、新規タイトルからヒット作を創出していくとのことです。

EC事業では、総合ショッピングサイト「DeNAショッピング」(「auショッピングモール」を含む。)の第3四半期末の有料法人会員店舗数が4,623店(前年同期末比303店増)に増加しています。オークションサービスにおいては、オークションサイト「モバオク」(「auモバオク」を含む。)の第3四半期末の有料会員数が97万人(同7万人減)となりました。
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  2. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  3. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

    ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  6. メタバースってなあに? 『あつ森』『ポケモンGO』はどうなの? ゲーマーは知っておきたい基礎知識

  7. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  8. マイケル・ジャクソン氏の伝説のゲームコレクションが競売に−R360、ギャラクシーフォースなど

アクセスランキングをもっと見る