人生にゲームをプラスするメディア

『ファイナルファンタジーVI』iOS版、2月6日より配信開始 ― iCloud対応でセーブデータをアカウント共有可能

スクウェア・エニックスは、iPhone/iPod touch/iPad版『ファイナルファンタジーVI』を2月6日より配信開始すると発表しました。

モバイル・スマートフォン iPhone
魔導を巡る物語が今再び
  • 魔導を巡る物語が今再び
  • キャラクターグラフィックをリファイン
  • 魔石システムで自由な育成
  • スピード感溢れる飛空艇
  • 印象的な魔列車でのワンシーン
  • おなじみチョコボももちろん登場
  • ティナ
  • ロック
スクウェア・エニックスは、iPhone/iPod touch/iPad版『ファイナルファンタジーVI』を2月6日より配信開始すると発表しました。

『ファイナルファンタジーVI』は、1994年にスーパーファミコンソフトとして発売された人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズの第6作です。スマートフォン・タブレット版では、2Dドットグラフィックをすべてリファイン。これまでの同社のスマホ用RPGのノウハウを活かし、タッチパネルによる直感的かつプレイしやすい操作性を実現しています。Android版は好評配信中です。

そんな本作のiOS版が2月6日(本日深夜頃)より、いよいよ配信開始となります。キャラクタードット絵が、オリジナル版を手掛けた渋谷員子氏によってすべてリファインされており、スマートフォン・タブレット版ならではの美しいグラフィックでドット絵を楽しむことができます。

また、さまざまなアチーブメントを集めるやり込みの楽しみも加わっているほか、次に何をすればよいかを「モグ」が教えてくれる「お助け機能」や、これまでどんなストーリーだったかをいつでも確認できる「アルバム機能」の搭載により、より遊びやすくなっています。

■iCloud対応でセーブデータ引き継ぎが可能に
iOS版ならではの独自機能として、iCloudを利用したセーブデータ共有機能が追加されています。これによって、違う端末同士でセーブデータの引き継ぎが可能となり、外出先ではiPhoneで、自宅ではiPadで、といった具合にプレイヤーのスタイルにあわせて楽しむことができます。


登場するメインキャラクターすべてが主人公と言われるほど、1人1人の個性と物語が深く描かれている本作。オリジナル版やリメイク版をプレイした人はもちろん、初めてプレイする人も、iPhone/iPod touch/iPadで気軽にプレイしてみてはいかがでしょうか。

iOS版『ファイナルファンタジーVI』は、2014年2月6日配信開始予定で価格は1,800円(税込)です。

(C) 1994, 2006, 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. ギラティナアナザー2人討伐成功!対策ポケモンと少人数レイドのコツ【ポケモンGO 秋田局】

    ギラティナアナザー2人討伐成功!対策ポケモンと少人数レイドのコツ【ポケモンGO 秋田局】

  3. 知らないと損!スカウトサーチする前に意識したいポイント3選【ドラクエウォーク 秋田局】

    知らないと損!スカウトサーチする前に意識したいポイント3選【ドラクエウォーク 秋田局】

  4. 『FGO』ハロウィンイベントに関する“神戸新聞総合出版センター”のツイートが話題に―担当者に話を聞いてみた

  5. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  6. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  7. Snow Man・佐久間大介さん、『ウマ娘』マックイーンのコスプレ披露!その名も「サクマックイーン」でメイクデビュー

  8. 『アズレン』ついに大和型戦艦「武蔵」登場!新キャラから衣装、衝撃グッズまで盛りだくさんの「5周年生放送」まとめ

  9. 『原神』で見かける、隠し切れない“ジョジョ愛”の数々!「だが断る」「クールに去るぜ」などの名台詞がズラリ

  10. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る