人生にゲームをプラスするメディア

拡張現実ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」遊びに新たな可能性を示す5つのミニゲーム

Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。

その他 全般


Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。ジェスチャーコントロールや、ジャイロスコープ、ボイスコマンドを用いたコントロール方式でプレイすることができるようです。

・『テニス(Tennis)』
頭の動きでラケットを操作し、ラリーを行います。正確に頭を測定するためジャイロスコープと加速度計を利用して、左右に移動できます。ボールとコートをレンダリングするためにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『バランス(Balance)』
不安定な形状をしているモノを頭の動きでバランスを取るゲームです。BOX2Dの物理シミュレーションとAndEngineを利用したレンダリングで制作されています。

・『クレーシューター(Clay Shooter)』
新たな視点を持つ古典的なシューティングゲーム。対応したボイスコマンドによる射撃でクレーを撃墜します。物理学と加速度計を利用して照準することができます。レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『マッチャー(Matcher)』
クラシックなカードマッチングゲーム。記憶力を頼りに図形を合わせていきます。頭の動きでコントロールするため、ジャイロスコープと加速度計によって頭の位置を追跡しています。マッピングにPhoto sphere cameraを、レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『シャープスプリッター(Shape Splitter)』
画面の淵から飛んでくる様々なブロックを、Glassカメラの前で手を動かすことにより「スライス」動作を検出して破壊します。


公開された5つのゲームは、シンプルながらも拡張現実ウェアラブルコンピュータの可能性を感じさせるものとなっています。まだ研究開発段階の「Google Glass」ですが、その技術がゲーム業界にイノベーションを起こす日もそう遠くはないかも知れません。
《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

    野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

  2. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  3. ニコニコ運営代表も認知!? 『ニコニコの女王』こと、にじさんじVTuber・周央サンゴの魅力

    ニコニコ運営代表も認知!? 『ニコニコの女王』こと、にじさんじVTuber・周央サンゴの魅力

  4. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  5. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  6. Amazon限定特典あり!ドラゴンクエストI&IIの「旅人のたしなみセット」が話題

  7. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  8. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

アクセスランキングをもっと見る