人生にゲームをプラスするメディア

拡張現実ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」遊びに新たな可能性を示す5つのミニゲーム

Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。

その他 全般


Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。ジェスチャーコントロールや、ジャイロスコープ、ボイスコマンドを用いたコントロール方式でプレイすることができるようです。

・『テニス(Tennis)』
頭の動きでラケットを操作し、ラリーを行います。正確に頭を測定するためジャイロスコープと加速度計を利用して、左右に移動できます。ボールとコートをレンダリングするためにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『バランス(Balance)』
不安定な形状をしているモノを頭の動きでバランスを取るゲームです。BOX2Dの物理シミュレーションとAndEngineを利用したレンダリングで制作されています。

・『クレーシューター(Clay Shooter)』
新たな視点を持つ古典的なシューティングゲーム。対応したボイスコマンドによる射撃でクレーを撃墜します。物理学と加速度計を利用して照準することができます。レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『マッチャー(Matcher)』
クラシックなカードマッチングゲーム。記憶力を頼りに図形を合わせていきます。頭の動きでコントロールするため、ジャイロスコープと加速度計によって頭の位置を追跡しています。マッピングにPhoto sphere cameraを、レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『シャープスプリッター(Shape Splitter)』
画面の淵から飛んでくる様々なブロックを、Glassカメラの前で手を動かすことにより「スライス」動作を検出して破壊します。


公開された5つのゲームは、シンプルながらも拡張現実ウェアラブルコンピュータの可能性を感じさせるものとなっています。まだ研究開発段階の「Google Glass」ですが、その技術がゲーム業界にイノベーションを起こす日もそう遠くはないかも知れません。
《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  5. 「ジークアクス」英語版ドゥー・ムラサメ声優が「サイコ・ガンダムMk-II」のガンプラ購入で話題―「早くキラキラ(完成品)で遊ぼう」

  6. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  7. 『遊戯王』エラッタを受けたはずが禁止カードに!『王宮の勅命』はなぜ二度死んだのか

  8. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

アクセスランキングをもっと見る