人生にゲームをプラスするメディア

拡張現実ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」遊びに新たな可能性を示す5つのミニゲーム

Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。

その他 全般


Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。ジェスチャーコントロールや、ジャイロスコープ、ボイスコマンドを用いたコントロール方式でプレイすることができるようです。

・『テニス(Tennis)』
頭の動きでラケットを操作し、ラリーを行います。正確に頭を測定するためジャイロスコープと加速度計を利用して、左右に移動できます。ボールとコートをレンダリングするためにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『バランス(Balance)』
不安定な形状をしているモノを頭の動きでバランスを取るゲームです。BOX2Dの物理シミュレーションとAndEngineを利用したレンダリングで制作されています。

・『クレーシューター(Clay Shooter)』
新たな視点を持つ古典的なシューティングゲーム。対応したボイスコマンドによる射撃でクレーを撃墜します。物理学と加速度計を利用して照準することができます。レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『マッチャー(Matcher)』
クラシックなカードマッチングゲーム。記憶力を頼りに図形を合わせていきます。頭の動きでコントロールするため、ジャイロスコープと加速度計によって頭の位置を追跡しています。マッピングにPhoto sphere cameraを、レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『シャープスプリッター(Shape Splitter)』
画面の淵から飛んでくる様々なブロックを、Glassカメラの前で手を動かすことにより「スライス」動作を検出して破壊します。


公開された5つのゲームは、シンプルながらも拡張現実ウェアラブルコンピュータの可能性を感じさせるものとなっています。まだ研究開発段階の「Google Glass」ですが、その技術がゲーム業界にイノベーションを起こす日もそう遠くはないかも知れません。
《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

    ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  2. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

  3. 金正恩氏も思わず惹かれた?とあるインディー開発者、まさかの「北朝鮮ユーザーが購入した」と困惑しながら報告

    金正恩氏も思わず惹かれた?とあるインディー開発者、まさかの「北朝鮮ユーザーが購入した」と困惑しながら報告

  4. 「スイッチ2」体験会のすぐそばでトランプ抗議デモ…米ではトランプ関税の影響で予約開始日が未定になる事態

  5. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメの放送プラットフォーム拡大!各種動画配信サービスやBS11でも順次公開へ

  6. 【特集】ゲームブックはオワコンなのか ― 「ドルアーガの塔」を電子書籍化した幻想迷宮書店が語る今と未来

  7. 最先端ファッションアイテム「りゅうおうのかぶと」発売決定!?『ドラクエウォーク』とアデランスのコラボ―身に付けると「世界の半分を誰かにやりたい気分」

  8. 人気コスプレイヤー「赤木クロ」が「近代麻雀」で一般誌デビュー!「コスプレ経験を活かした漫画を描きたかった」【写真付きインタビュー】

アクセスランキングをもっと見る