人生にゲームをプラスするメディア

任天堂、「次世代ワールドホビーフェア '14 Winter」に『マリオカート8』など3作品のプレイアブル出展を発表

「次世代ワールドホビーフェア '14 Winter」は、ゲームや玩具を手がけるメーカーが集い、最新のゲームソフトに玩具などを展示する一大イベントです。「日本最大級の子どものための展示会」をコンセプトとして掲げ、ゲーム業界からも多くの企業が協賛しています。

任天堂 Wii U
任天堂 「次世代ワールドホビーフェア '14 Winter」出展のお知らせ
  • 任天堂 「次世代ワールドホビーフェア '14 Winter」出展のお知らせ
「次世代ワールドホビーフェア '14 Winter」は、ゲームや玩具を手がけるメーカーが集い、最新のゲームソフトに玩具などを展示する一大イベントです。「日本最大級の子どものための展示会」をコンセプトとして掲げ、ゲーム業界からも多くの企業が協賛しています。

実施に関する発表や開催日時・会場などの情報は、既にお伝えした通りですが、このたび同イベントに、任天堂が『マリオカート8』、『カセキホリダー ムゲンギア』、『星のカービィ トリプルデラックス』の3作をプレイアブル出展すると発表しました。

Wii Uソフト『マリオカート8』は、「反重力」の特徴を活かした、これまでにない立体的なコースでの走りが楽しめる、シリーズ最新作となります。多彩なハードを舞台として築き上げた歴史も、本作で8作目。Wii Uという最新ハードで展開される新たな『マリオカート』が、このイベントで体験できます。なお体験ブースでは、1~2人でのプレイが可能となっているので、対戦する楽しみも味わうことが可能です。

3DSソフト『カセキホリダー ムゲンギア』は、2月27日に発売を予定している、こちらもシリーズ最新作。プラットフォームを3DSに変え、どのような進化を果たしたのか。その一端を、「次世代ワールドホビーフェア '14 Winter」で感じ取ることができます。なお会場では、ゲーム内では手に入らない特別なカセキモービルが獲得できる情報も公開されるとのこと。詳しくは、任天堂ブースにて配布する『カセキホリダー ムゲンギア』のチラシをご覧ください。

また、東京大会と福岡大会では、「コロコロコミック」で連載中の漫画「カセキホリダー ムゲンギア」の作者、高枝景水先生のサイン会も実施されます。サインが欲しい方は、任天堂ブースの『カセキホリダー ムゲンギア』ステージ前にて配布される参加整理券を手に入れてください。

このほかにも、『星のカービィ トリプルデラックス』のプレイ体験も用意されています。イベントの初日が1月19日なので、発売済みのタイトルとなりますが、購入判断の目安としてこの機会に試遊してみるのはいかがでしょうか。

子どものための展示会ですが、大人も充分に楽しめる「次世代ワールドホビーフェア '14Winter」。開催日時と場所、そして自身のスケジュールと相談し、足を伸ばしてみるのもこの冬の過ごし方として一興かもしれませんね。

(C)2014 Nintendo
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  2. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  3. 『スマブラSP』桜井氏による「勇者」の紹介・小ネタポイントをまとめてお届け―映像内で登場した必殺技はなんと25種類以上!

    『スマブラSP』桜井氏による「勇者」の紹介・小ネタポイントをまとめてお届け―映像内で登場した必殺技はなんと25種類以上!

  4. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  5. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  6. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  7. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  8. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

  9. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  10. 『スプラトゥーン2』ヒーローモードで主人公は「4号」に!新たなブキやタコツボキャニオンの様子も公開

アクセスランキングをもっと見る