■リモートプレイ
ユーザーはPS4 LinkによってWi-Fiネットワークを通じてリビングテレビに表示されたPS4タイトルにアクセスし、PS Vitaシステム上でプレイする事ができるでしょう(ネットワーク環境やタイトルによって、リモートプレイのパフォーマンスは家の外部で変化するかもしれません)。私達は殆どのPS4タイトルがリモートプレイを通じてPS Vitaシステム上でプレイできるだろうと見込んでいます。PS4 Linkの使用に必要なPS Vitaのシステムソフトウェア最新バージョンがすぐにリリースされるでしょう。
■セカンドスクリーン
ユーザーはPS Vita用のPS4 LinkアプリケーションとiPhone、iPad、Androidベースのスマートフォン及びタブレット用のPlayStation Appによって、対応タイトルでそれらのデバイスをセカンドスクリーンとして使用する事ができます。PlayStation Appはゲームとモバイルデバイスの相互作用を可能にします。例えば、全てのPS4システムにプリインストールされている『Playroom』(PlayStation Cameraが必要)では、モバイルデバイス上で描いた絵をテレビに向かって飛ばす事ができ、その絵はゲーム内の3Dオブジェクトとして現れます。
■ゲームプレイの容易な録画、スクリーンショット撮影、アップロード
PS4システムはゲームプレイのシームレスなアップロードを可能にする“常時ON”の専用ビデオエンコーディグシステムを提供します。ユーザーはDualShock 4のシェアボタンを押すだけで最高の勝利を共有する事ができます。スクリーンショットを撮影あるいはゲームプレイの最後の15分間をスキャンし、タグをつけてゲームに復帰して下さい - ユーザーがプレイ中にビデオはアップロードされます。
■ゲームプレイの放送及び観戦
PS4システムはユーザーがUstreamとTwitchのライブインターネットストリーミングサービスを利用し、世界中のゲームファンにリアルタイムでゲームプレイを放送できるようにする事でソーシャル観戦を強化しています(ユーザーはUstreamとTwichでそれぞれアカウント登録が必要です)。
■ダウンロードとともにプレイ
この機能はユーザーが対応するデジタルタイトルをダウンロードしながらプレイする事を可能にします。プレイを開始するのに要する時間はゲームデータのサイズとネットワーク環境に応じて変化し、ゲーム購入時に全てのタイトルがこの機能をサポートするわけではありません。PS4が一部のデータをダウンロードした後にユーザーはプレイを始める事ができ、ゲームの残りは実際のゲームプレイ中にバックグラウンドでダウンロードされます。ゲームはスタンバイモード中にダウンロードする事ができます。
■マルチログイン
1つのPS4システムに最大4人のユーザーが同時にログインする事ができます。プレイヤーはゲームをプレイするために自分のセーブデータを使用する事ができ、1つのPS4システム上で一緒にマルチプレイヤーゲームをプレイする時でさえ、自身のSony Entertainment Networkアカウント上でトロフィーを得ます。
■パーティ(ボイスチャット)
PS4システムにバンドルされるモノヘッドセットの使用によって、ユーザーは異なるアプリケーションあるいはゲームを楽しむ最大8人のフレンドとチャットする事ができるでしょう。更にユーザーはPS4とPS Vitaシステム間でチャットするためにパーティを使用する事ができます。
■顔認識と音声コマンド
PlayStation Cameraを所有するユーザーはPS4システム上に顔のイメージを登録し、ログイン時にDualShock 4の代わりに顔認識を使用する事ができます。更にユーザーは音声コマンドによるゲームのスタートアップやシステムのシャットダウンなど、PS4のホームスクリーン(PlayStationダイナミックメニュー)をナビゲートするために、DualShock 4に接続されたモノヘッドセットあるいはPlayStation Cameraを使用する事ができます。認識可能なボイスコマンドはPS4のオンラインマニュアルを参照して下さい。
■バックグラウンドミュージックプレイヤー
ユーザーはクラウドベースのデジタル音楽サービスMusic Unlimitedによってバックグラウンドで音楽を聴きながらゲームを楽しむ事ができます。更にユーザーは音楽を聞いている間にフレンドとのボイスチャットが可能です。
■オンラインマルチプレイヤー
PlayStation Plusメンバーはネットワークを通じて他のプレイヤーとPS4タイトルのオンラインをプレイする事ができます。PS Plusはメンバーが様々な方法で利用できるオンラインマルチプレイヤーマッチに簡単に加われるようにします。そしてライブストリーミング放送あるいはパーティボイスチャットから簡単にゲームに参加する事ができます。
■ブルーレイディスク及びDVDプレイヤー
ユーザーはPS4システム上でゲームをプレイするだけでなく、ブルーレイとDVDビデオのコンテンツも楽しむ事ができます。初めて使用する場合はこの機能を有効にするためインターネットに接続しなければなりません。
なお、省電力でPS4システムをキープし、ユーザーが速やかにゲームに戻れる機能“サスペンド/レジュームモード”を含む幾つかの機能はローンチ時には利用できないそうです。ソニーは近い将来に北米でのローンチ時に利用可能となる機能、ローンチ後に利用可能となる機能の追加情報を公開するとの事なので更なる詳細は続報を待ちましょう。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた
-
『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
カプコン公式「ミス春麗決定戦」で「ザンギエフ」が優勝、その結果と再現度に会場困惑
-
『原神』魈のキャラエピから見える“夜叉たち”の悲劇―世界任務「夜叉の願い」が理解できて面白い!
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
1回で終わるのはもったいない・・・続編・コラボ、気になる話題も続々飛び出した『METAL GEAR RISING』開発陣インタビュー(3)
-
【インタビュー】完結を迎えた『BLAZBLUE』森Pが明かす心の内 ― 気になるあのシーンやイザナミの脇について訊いてみた
-
【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー
-
その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで