人生にゲームをプラスするメディア

「nasne」2013年度のグッドデザイン賞を受賞 ─ エンターテイメントハブとしてのポテンシャルの高さが高評価

レコーダー機能が搭載されたネットワークストレージ「nasne(ナスネ)」が、「2013年度 グッドデザイン賞」を受賞しました。

ソニー その他
10月10日に発売される1TBモデル
  • 10月10日に発売される1TBモデル
  • 「nasne」グッドデザイン賞に輝く
レコーダー機能が搭載されたネットワークストレージ「nasne(ナスネ)」が、「2013年度 グッドデザイン賞」を受賞しました。

Wii Uソフト『ニコニコ』が受賞したことは既にお伝えした通りですが、同じくゲーム業界から「nasne」も、「個人・家庭のための情報機器・設備」において、2013年度のグッドデザイン賞を獲得しました。

優れたデザインを備えていると判断された製品から事柄までを広くその対象するグッドデザイン賞は、デザインを通じて日本の産業や生活文化を向上させる運動として展開されており、様々な企業や団体が参加。受賞のシンボルである「Gマーク」も広く定着しています。

その栄えある賞に選ばれた要因ですが、ホームネットワーク内であればどこでも「nasne」を操作できる「エンターテイメントハブ」としてのポテンシャルの高さと、消費者を迷わせない情報連携により「nasne」と長く付き合っていくためのデザインがなされている点が、高評価を得るに至ったとのことです。

先月実施されたシステムソフトウェアのバージョンアップでは、外出先から自宅の「nasne」にアクセスしコンテンツの閲覧を可能にする「Anytime Access(エニイタイムアクセス)」や、インターネットを介して2つの「nasne」をリアルタイムで同期する「nasne シェア」などの新機能を追加しており、ユーザーに更なる選択肢を提供しているその姿勢が今日の結果に結びつきました。

なお「nasne」は、これまで「500GB HDD搭載モデル」のみでしたが、今週新たに「1TB HDD搭載モデル」が発売されるので、このたびの受賞が大きな追い風となるかもしれません。

「nasne(ナスネ)」1TBモデルは、2013年10月10日発売予定。価格は23,100円(税込)です。

(C)2012 Sony Computer Entertainment Inc. All Rights Reserved.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. キャラのパンツは毎日変わる!?『夏色ハイスクル』の学園生活について、理事長にインタビューした

    キャラのパンツは毎日変わる!?『夏色ハイスクル』の学園生活について、理事長にインタビューした

  4. 『原神』が描くNPCたちの恋愛事情9選!ファデュイの文通カップルから、璃月の二股男まで…恋の形は十人十色

  5. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  6. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

  7. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  8. 「車破壊ボーナス」攻略法を伝授 『スーパーストリートファイターIV』

  9. 【インタビュー】“おっぱい”と口にすると胸が膨らんじゃうプロデューサーに『オメガラビリンス』の魅力をたっぷり訊いた

  10. 『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

アクセスランキングをもっと見る