人生にゲームをプラスするメディア

80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始

80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

任天堂 その他
80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

海外のアーケードゲーム筐体は、日本で普及したようなテーブル筐体ではなく、アップライトの筐体が主流で、筐体は組み込まれたゲームタイトル専用のバナーやコントロールパネル、筐体の側面に描かれたアートでデコレーションされていました。そのアートワークに魅せられたロンドン在住のTim Nicholls氏が、長年見過ごされてきたこれらの素晴らしいアートに陽の目を当てようと「ARTCADE」出版を企画したそうです。

掲載されるアートワークは、Nicholls氏が収集したパネルをスキャンし、経年変化で変色した色などを当時のものに修復しデータ化しています。日本でも、筐体に掲示してあるゲームの説明をまとめたインストを収集するアーケードゲームマニアがいる様に、アーケードゲーム筐体周りのアートは非常に貴重な資料であると共に、アート的にも価値があるものだと思います。この年代は日本製のゲームが多く、海外でのイメージを一覧できる「ARTCADE」は資料的価値も高い1冊かと思います。書籍を特典としてもらえるのは、送料込みで30ポンド(現在の相場で約4800円)の支援が最低ラインで資金調達期間は10月22日までとなっています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

    『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

  2. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

    眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

  3. “ナルガライト”は決して万能ではない!『モンハンライズ』で貫通ライトボウガンを使いこなすための正しい知識と注意点

    “ナルガライト”は決して万能ではない!『モンハンライズ』で貫通ライトボウガンを使いこなすための正しい知識と注意点

  4. 『ポケモン ダイパリメイク』あの懐かしのキャラクターも参戦!? 劇場版AGからの訪問者たち

  5. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  6. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  7. “爆乳P”高木謙一郎が『ぎゃる☆がん2』をプレイ! 「○○だけ吸いたいですね」と熱すぎる要望も呼び出す

  8. スイッチのボタン割り当て機能で『スプラトゥーン2』に革命が起こる? いろいろな可能性を試してみた

  9. 意外に知られてない!?設定上“性別”が想定されていた伝説のポケモンたち

  10. 主人公は触手のクリーチャー!?人間を襲って喰らう異色のアクション『CARRION』でパニックホラーの怪物気分を味わった【プレイレポ】

アクセスランキングをもっと見る