人生にゲームをプラスするメディア

80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始

80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

任天堂 その他
80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

海外のアーケードゲーム筐体は、日本で普及したようなテーブル筐体ではなく、アップライトの筐体が主流で、筐体は組み込まれたゲームタイトル専用のバナーやコントロールパネル、筐体の側面に描かれたアートでデコレーションされていました。そのアートワークに魅せられたロンドン在住のTim Nicholls氏が、長年見過ごされてきたこれらの素晴らしいアートに陽の目を当てようと「ARTCADE」出版を企画したそうです。

掲載されるアートワークは、Nicholls氏が収集したパネルをスキャンし、経年変化で変色した色などを当時のものに修復しデータ化しています。日本でも、筐体に掲示してあるゲームの説明をまとめたインストを収集するアーケードゲームマニアがいる様に、アーケードゲーム筐体周りのアートは非常に貴重な資料であると共に、アート的にも価値があるものだと思います。この年代は日本製のゲームが多く、海外でのイメージを一覧できる「ARTCADE」は資料的価値も高い1冊かと思います。書籍を特典としてもらえるのは、送料込みで30ポンド(現在の相場で約4800円)の支援が最低ラインで資金調達期間は10月22日までとなっています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン ダイパリメイク』キッサキシティで「ダイヤモンドダスト」が発生!年に数回しかない貴重演出

    『ポケモン ダイパリメイク』キッサキシティで「ダイヤモンドダスト」が発生!年に数回しかない貴重演出

  2. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

    『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

  3. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

    元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  4. 『モンハンライズ』最近話題の「KO抜刀大剣」を解説!シリーズ初期を思わせる懐かしい戦法が、現代ハンターには新鮮に映るかも

  5. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  6. スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

  7. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  8. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  9. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  10. 『ライザのアトリエ』ライザ達が水着姿に!追加ストーリー等も予定される10月~12月配信のDLC情報公開

アクセスランキングをもっと見る