人生にゲームをプラスするメディア

80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始

80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

任天堂 その他
80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

海外のアーケードゲーム筐体は、日本で普及したようなテーブル筐体ではなく、アップライトの筐体が主流で、筐体は組み込まれたゲームタイトル専用のバナーやコントロールパネル、筐体の側面に描かれたアートでデコレーションされていました。そのアートワークに魅せられたロンドン在住のTim Nicholls氏が、長年見過ごされてきたこれらの素晴らしいアートに陽の目を当てようと「ARTCADE」出版を企画したそうです。

掲載されるアートワークは、Nicholls氏が収集したパネルをスキャンし、経年変化で変色した色などを当時のものに修復しデータ化しています。日本でも、筐体に掲示してあるゲームの説明をまとめたインストを収集するアーケードゲームマニアがいる様に、アーケードゲーム筐体周りのアートは非常に貴重な資料であると共に、アート的にも価値があるものだと思います。この年代は日本製のゲームが多く、海外でのイメージを一覧できる「ARTCADE」は資料的価値も高い1冊かと思います。書籍を特典としてもらえるのは、送料込みで30ポンド(現在の相場で約4800円)の支援が最低ラインで資金調達期間は10月22日までとなっています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  2. ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

    ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

  3. 『ポケモン ダイパリメイク』キッサキシティで「ダイヤモンドダスト」が発生!年に数回しかない貴重演出

    『ポケモン ダイパリメイク』キッサキシティで「ダイヤモンドダスト」が発生!年に数回しかない貴重演出

  4. 『遊戯王 マスターデュエル』“女騎士”フルルドリスは、なぜ新規カードで“侍”になったのか―その背景には胸アツなストーリーが

  5. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  6. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  7. ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し

  8. 『ポケモン ソード・シールド』ゲームで描かれなかった「オリーヴ」の過去が明らかに! メガネ&白衣姿に魅了される「薄明の翼」第5話の注目ポイント6選

  9. リースとアンジェラが意地の張り合い!? 8割近い票が2人に集中した『聖剣伝説3ToM』女性キャラクター人気投票、結果発表【読者アンケート】

  10. 人類とポケモンは結婚するのが当たり前だった? 『ポケモンレジェンズ アルセウス』で描かれる可能性も…?

アクセスランキングをもっと見る