人生にゲームをプラスするメディア

アップデートによりTwitter、Facebookにも投稿可能に ─ 本当にWii Uで手軽にプレイ画像をアップできるか実体験レポ

本日10月1日にWii Uは大型アップデートを実施し、最新ファームウェア「4.0.0J」を配信したことは既にお伝えした通りですが、ユーザーにとって待望と言える機能の数々が追加されました。

任天堂 Wii U
『ドンキーコング』の画像投稿にチャレンジ
  • 『ドンキーコング』の画像投稿にチャレンジ
  • 『Wii U画像投稿ツール』へアクセス
  • ファイルを選ぶと、このように変化
  • ボタンを押すだけで、簡単投稿
  • もちろんWii Uソフトでも可能
  • タイトル画面を投稿してみました
本日10月1日にWii Uは大型アップデートを実施し、最新ファームウェア「4.0.0J」を配信したことは既にお伝えした通りですが、ユーザーにとって待望と言える機能の数々が追加されました。

Wii専用ソフトの映像をWii U GamePadに出力可能となったことで、さらに手軽に遊べる環境となりました。これで、TVを見ながらWiiソフトを楽しむことも可能となります。残念ながらGamePadでの操作はできませんが、特徴的なWiiリモコンを使用するため、これは致し方ない話と言えます。

そして、音質に拘りたい方にとって朗報となるのが、サウンド出力先ケーブルを選択できるようになった点でしょう。これにより、映像はHDMI接続しTV画面で楽しみつつ、Wii専用AVケーブルなどを併用して、音声を市販のオーディオ機器などから出力することが可能になりました。よりよい音質を確保したい方から、TVやモニターにスピーカーがない方まで、幅広く活用できる機能です。なお、この機能を活用するには別売りのケーブルが必要となるので、ご留意ください。

この他にも、ユーザーの利便性が向上する改善などが多々行われましたが、その中でも大きな注目を浴びる機能として、対応しているwebサイトへプレイ画像をアップロードできるようになった点です。これまでもMiiverseへの画像投稿は行えましたが、今後はより幅広いコミュニケーションを行えるようになります。

特に、Twitter、Facebook、Tumblrへの投稿は、『Wii U画像投稿ツール』を使うことにより、簡単に投稿できます─との触れ込みですが、本当に簡単なのでしょうか。実際にこの機能を使い、どれだけ手軽なのか、もしくはややこしいのか、チェックしてみました。

『Wii U画像投稿ツール』といっても、これ単体をダウンロードする必要はありませんでした。ファームウェアを「4.0.0J」に更新することで、自動的に使用可能となります。更新はすでに済ませてあるので本体を起動、そしてまずバーチャルコンソールの『ドンキーコング』で本機能を試してみました。

投稿の手順ですが、「ソフトのプレイ中、投稿したいシーンでHOMEボタンを押し、「インターネットブラウザー」を開く」とのこと。なので、一応ゲーム画面でポーズをかけ、HOMEボタン経由でブラウザを開きます。現時点で、特にもたつきなどは感じません。

次は、ブラウザにて「https://i.nintendo.net」へアクセス。他にもっと手軽に出来る方法があるとは思いますが、調べる手間よりも直接入力。そう長くないアドレスですし、アクセス後にはブックマークにいれておくことで、次回以降はもっと楽にアクセスできるでしょう。

そして『Wii U画像投稿ツール』のサイトへと移動。ここではまず、投稿したいコミュニティにログインします。アカウントを持ってない方は当然ログインできないので、予め取得の方をお願いします。こちらのIDやパスワードも記憶させておくことが可能なので、一度入力しておけば後は楽に扱えそうです。今回はTwitterにログインしてみました。

ログイン後、少し下方向にスクロールすると、「ファイルを選択」という項目があります。そこにタッチすると、さきほど中断した時の『ドンキーコング』の画像が出てきました。しかもTV側の画面とGamePad側の画面の2種類から選択することができます。『ドンキーコング』は残念ながら両方同じ画面なので、ひとまずTV側の画像を選択してみます。

すると、画像ファイル名が自動的につけられ、ファイル選択状態になりました。手動で名前を付けずに済むのは助かります。さらに、80文字までのコメントを入力し、ちょっとした一文を添えつつ投稿することも可能です。もちろんメッセージなしで画像のみを投稿することもできるので、今回は画像だけをアップロードしてみます。

説明がやや長くなってしまいましたが、最短利用法としては『Wii U画像投稿ツール』にアクセス後に画像を選択し、投稿ボタンを押すだけ。こちらももたつくことなく、スムーズに作業を終えました。「投稿が完了しました」とのメッセージが出れば、Wii U側での操作は終わり。そして、投稿作業自体も終わりとなります。このままHOMEを押しソフトに戻れば、中断しているゲーム(この場合は『ドンキーコング』)へと復帰し、そのままプレイを続行できます。

投稿終了後、Twitterで画像をチェックしてみると、確かに先ほど中断した『ドンキーコング』の画像がアップロードされていました。ポーズをかけた後なのでマリオの姿はありませんが、予想以上に簡単な操作で済んだので、これならば手軽に様々な場面を投稿できそうです。

Wii Uソフトでも試してみようと思い、『無双OROCHI2 Hyper』にて実践。こちらもまったく同じ手順で、しかもすでに登録済みの項目もあったため、初回より更にスムーズなアップロードに成功。これならば、コミュニケーションツールとしても十分に活用できそうです。

「ソフトやシーンによっては、撮影できない場合があります」とのことで、今回実験した範囲では、『モンスターハンター3(トライ) G HD Ver.』は残念ながら対応していませんでした。またWii互換モードではGamePadによる操作を受け付けないため、Wiiソフトの画像を投稿するのは、現段階では無理のようです。

ソフトごとに対応の有無こそありますが、投稿自体は至極簡単。ゲームプレイの続行も問題なく行えるので、「このシーンをみんなに見せたい」といったシチュエーションから、「育てたキャラを公開しよう」「ハイスコアを見てくれ」といった記録の公表まで、使う人の数だけ様々な活用が楽しめる『Wii U画像投稿ツール』の追加により、Wii Uでのゲームライフをより豊かにしてくれるのは間違いなさそうです。

(C)1981 Nintendo
(C)2011-2012 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  5. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  6. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  7. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  8. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  9. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  10. 『スマブラSP』桜井氏による「勇者」の紹介・小ネタポイントをまとめてお届け―映像内で登場した必殺技はなんと25種類以上!

アクセスランキングをもっと見る