人生にゲームをプラスするメディア

PS4インタビュー映像シリーズ『ファイナルファンタジーXV』公開、ダイナミックな場面も操作ができる『ファイナルファンタジー』に

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation 4インタビュー映像シリーズ『ファイナルファンタジーXV』を公開しました。

ソニー PS4
PS4インタビュー映像シリーズ『ファイナルファンタジーXV』スクリーンショット
  • PS4インタビュー映像シリーズ『ファイナルファンタジーXV』スクリーンショット
  • PS4インタビュー映像シリーズ『ファイナルファンタジーXV』スクリーンショット
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation 4インタビュー映像シリーズ『ファイナルファンタジーXV』を公開しました。

『ファイナルファンタジー XV』は、画面全体を所せましとキャラクターが動き回る、アクション性の高いシステムが特徴の『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作です。『ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII』としての発売が予定されていた本作ですが、6月に米国ロサンゼルスで行われた「PlayStation E3 2013 Press Conference」にて、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作として発売されることが発表されています。

衝撃の発表から数ヶ月が経った今、数々の『ファイナルファンタジー』シリーズに主要スタッフとして携わり、本作のディレクターを務める野村哲也氏へインタビューを行った映像が公開されました。映像では、PS4で生み出される新しい『ファイナルファンタジー』について語られています。



ナンバリングの『ファイナルファンタジー』では、初のアクションベースのゲームとなる『ファイナルファンタジーXV』。野村氏は、「本作のバトルは、シームレスで極力繋げたい」としています。

今回、PS4にハードが変わったことで、これまでプリレンダーでしていたような演出を、すべてリアルタイムでやれるようになったとのこと。これにより、これまでのプリレンダーでしていた演出のようなものを、本作はすべてプレイアブルで展開できると語っています。野村氏によると、かなりダイナミックな場面も操作ができる『ファイナルファンタジー』になるということです。

場面に合わせて操作キャラクターを切り替えつつ、臨場感のある中で戦いを進めていくことができるという、これまでの『ファイナルファンタジー』シリーズとは異なる特徴を持つ本作ですが、『ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII』と名乗っていた頃から、かなりの年月が経っています。野村氏は、「その分、みなさんの期待が高いというのも重々承知している」と前置きして、「その期待に沿えるように、日々スタッフ一同頑張っています」と話していました。

(c)2013 Sony Computer Entertainment Inc. All Rights Reserved.
(c) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. PS Vita『GRAVITY DAZE』10万本突破、外山ディレクターが報告

    PS Vita『GRAVITY DAZE』10万本突破、外山ディレクターが報告

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 『ELDEN RING』序盤の強敵・ゴドリックのイメージが激変!?“いじられキャラ”扱いに…

    『ELDEN RING』序盤の強敵・ゴドリックのイメージが激変!?“いじられキャラ”扱いに…

  4. 『パワプロ2022』のパワフェスは難しい!? 「達人モード」をクリアするために、“全一プロ”にコツを聞いてみた

  5. PS4『マキオン』これから始める人に送る機体選びのポイント!素直なメイン射撃を持つコスト3000 or 2500の機体が狙い目

  6. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

  7. 『P.T.』インストール済みPS4本体がプレミア価格でオークションに

  8. 【オトナの乙女ゲーム道】第14回:鞭にロウソク、札束ビンタで攻略キャラを調教!でも意外と切ない『KLAP!!』をプレイ

  9. 【プレイレポ】『The Unfinished Swan』世界を浮かび上がらせるというプレイ感覚が忘れられなくなる、唯一無二の怪作

  10. 『グラブル ヴァーサス』“エロじじい”と名高いソリッズはファスティバ(おとめ)の顔を狙わない紳士である─本家を知らない騎空士の好感度が爆上がりした話

アクセスランキングをもっと見る