人生にゲームをプラスするメディア

【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート

バンダイナムコゲームスは、同社ブース内ステージにて「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 を行いました。

ソニー PS3
【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
  • 【東京ゲームショウ2013】プロジェクト最終章は“ゲーム”!大友克洋氏、須田剛一氏が登場した 「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 レポート
バンダイナムコゲームスは、同社ブース内ステージにて「『SHORT PEACE』プロジェクト 月極蘭子のいちばん長い日 スペシャルステージ」 を行いました。

『SHORT PEACE』プロジェクトとは大友克洋氏が中心となって企画されたオムニバス形式の劇場アニメーション。世界に誇る日本のトップクリエイターが独自の演出論を駆使して共通テーマである「日本」を表現した作品です。森田修平監督の「九十九」 、大友克洋監督の「火要鎮」、安藤裕章監督の「GAMBO」、カトキハジメ監督の「武器よさらば」の4編からなり、貞本義行氏や石井克人氏ら人気クリエイターも参加しています。

■大友克洋氏登場!
壇上にはエグゼクティブプロデューサーの浅沼誠氏が、そして企画立案者であり「火要鎮」の監督をつとめた大友克洋氏が登場。監督した「火要鎮」について、「江戸時代の話は着物の柄など細かい装飾が必要になるため、アニメーションに起こすのは大変だった」と大友氏。実験的な要素をふんだんに取り入れたチャレンジ作であると語りました。

■プロジェクトの5番目の作品は…ゲーム!
そして『SHORT PEACE』プロジェクトの最終章を飾るのが『月極蘭子のいちばん長い日』。アニメーションには取り上げられていない現代日本を舞台にしています。

ゲームコンセプト・シナリオをグラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏が、ゲームデザイン・アートワークをクリスピーズの片岡陽平氏が手がけます。また、キャラクターデザインにはコザキユースケ氏、アニメーションパートを神風動画が担当。

独自のゲーム性に定評のある二人のゲームクリエイターのコラボに注目が高まる本作。壇上にはチーフプロデューサーの内山大輔氏と須田剛一氏が登場しました。

気になるストーリーは以下の通り。

「立体駐車場に1人で暮らす月極蘭子は、日本の月極駐車場を牛耳る地下財閥「月極エンタープライズ」の1人娘。昼はどこにでもいる少し小生意気な女子高生だが、夜は与えられた標的を暗殺するヒットマンだった。蘭子は今日も標的を仕留めるために現場へと向かうが、そこに敵対組織の魔の手が忍び寄る……。 」

■内山氏による実機デモプレイ
ストーリーだけではわからないゲーム性については内山大輔氏による実機デモプレイで確認。アクションパートはサイドスクロール。背後から忍び寄る魔の手に捕まらないようハイスピードで駆け抜けながらフィールドに登場する敵をエフェクトで倒していきます。

現代日本の「ミクスチャー」感をモチーフにしたエフェクトはド派手かつ独特。他に類を見ないアクションゲームになっています。アタックは□ボタン。コンボをつなげていくことも可能です。時間の関係でステージクリアには至りませんでしたが、背後から忍び寄る敵に追いつかれるスリル、ステージを駆け抜ける爽快感が伝わるデモプレイでした。

また、PVでは巨大なポメラニアンに追いかけられるシーンも登場。果たしてどのようなシチュエーションなのか…!?期待が高まります。

■あの国民的アニメーションに発想を得たCV
本作のCVは鈴村健一氏と内田真礼さんのふたり。なんと、たったふたりで全てのCVをこなしています。「「日本昔ばなし」にイマジネーションを受けた」と須田氏。ふたりのコメントはビデオメッセージにて公開されました。「引き出しを全部出し切った」と鈴村氏。「ゲームをプレイしていろんな一面をもった蘭子を見てください」と内田さん。その多才な演技力は実際にプレイして確かめたいところです。


「自由で尖った作品が作れた」と内山氏。『SHORT PEACE』プロジェクトの最後を飾る本作に注目です。

『SHORT PEACE 月極蘭子のいちばん長い日』は、ゲームと劇場映画『SHORT PEACE』が1枚に収録されたBlu-rayディスクで発売されます。プラットフォームはPS3。発売日は2014年1月16日で価格は6,980円です。


(C)SHORT PEACE COMMITTEE
(C)KATSUHIRO OTOMO/MASH・ROOM/SHORT PEACE COMMITTEE
(C)2013 NBGI
《みかめ》

ゲームと歴史 みかめ

ライター・イラストレーター・漫画家。 2011年よりゲームライターとして活動中。 2017年 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集ゼルダの伝説 ハイラル百科 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス 2020年 あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ 2021年 ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD 完全攻略本  2024年 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:マスターワークス

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る