これは8月30日に「PAX Prime」の会場で開催された「PlayStation Indie Arcade」イベントにおいて発表されたものです。
海外プレイステーション公式ブログで公開された記事によると、この新部門「Third Party Production」はサードパーティ各社と密な連携をとることで、サードパーティ製タイトルをプレイステーションプラットフォームに呼び入れることを目指して設立されたものであるとのこと。
そしてこれにより、今後より多くの新規IP、移植タイトル、ローカライズ対応タイトルがプレイステーションプラットフォームでリリースされていくということです。
現在進行中のプロジェクトは、本部門設立のきっかけとなったPS Vita版『Borderlands 2』の名前が挙げられています。その他のタイトルは明らかにされていませんが、準備は着々と進められているようで、その動向に大きな期待と注目が集まります。
(c) 2013 Sony Computer Entertainment America LLC
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた
-
『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】
-
『Ghost of Tsushima』腰を抜かして逃げ出すのも仕方ない? 蒙古兵目線で境井仁の恐ろしさを考えてみる【ネタバレあり】
-
『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート