人生にゲームをプラスするメディア

『FFXIV:新生エオルゼア』現在のユーザーのプレイ環境を優先する為、DL版の販売を一時的に制限

スクウェア・エニックスは、PS3/PCソフト『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』のダウンロード版販売を、一時的に制限していると発表しました。

ソニー PS3
PS3版パッケージ
  • PS3版パッケージ
  • PC版パッケージ
スクウェア・エニックスは、PS3/PCソフト『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』のダウンロード版販売を、一時的に制限していると発表しました。

8月27日より正式サービスを開始した『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』ですが、ダウンロード版の販売本数が当初想定を上回る状況となり、ダウンロード版の一時的な販売制限を実施しました。これは、PS3版及びPC版のいずれも対象となります。

『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』は好評な滑り出しを見せ、同時接続数18万7千人を記録しました。そして、アーリーアクセスからの接続状況を予測すると、近日中に20万人に到達する見込みと思われます。

その状況を鑑みると、今週末までに当初想定していたサーバーの収容人数卯を超えることが確実視されたため、既に購入済みの方や、流通しているパッケージ版をこれから購入するユーザーのプレイ環境を優先するために、ダウンロード版の一時的な販売制限が行われました。なおこの制限は、サーバーの増強にあわせ、来週には販売を再開する予定とのこと。

現在開発チーム及び運営チームは、日本と北米の両データセンターにおいて、更なる需要への対応として、ワールドの追加ならびにログイン/マッチングの強化などの準備を着々と進行中。この作業により、大幅に収容人数を増強できる見込みと明かしており、作業完了は週明けを予定しています。

ダウンロード版の販売再開や、データセンターの増強作業終了に関しての詳細な日時は、まだ明かされておりません。こちらに関しては続報をお待ち下さい。なお、すでにパッケージ版およびダウンロード版『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』を購入済みの方のプレイには、今回の販売制限による影響はありません。

『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』は好評発売中。PS3版の価格は、通常版が3,300円(税込)、コレクターズエディションが10,290円(税込)です。PC版は、通常版・コレクターズエディションともにオープン価格となります。

(C) 2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 豪華声優陣!『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』登場キャラを一挙公開

    豪華声優陣!『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』登場キャラを一挙公開

  2. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  3. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  4. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  5. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  6. 『原神』オルタコスチュームは具体的にどこが違う?現在の衣装と見比べてみた

  7. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  8. 『FF7 リメイク』「バトルが難しい!」と感じるあなたにおくる10の基本テクニック!ATBゲージの管理が勝利のキモ

  9. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  10. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

アクセスランキングをもっと見る