人生にゲームをプラスするメディア

【LEVEL5 VISION 2013】いつでも、どこでも、それぞれのプレイスタイルで ─ レベルファイブが提案する、新しいゲームの楽しみ方

レベルファイブは、8月26日に実施した新作発表会「LEVEL5 VISION 2013 渦」にて、ハードの垣根を越えた新しいゲームの楽しみ方となる「UNIPLAY」の立ち上げを発表しました。

任天堂 Wii U
新しいゲームの楽しみ方「UNIPLAY」
  • 新しいゲームの楽しみ方「UNIPLAY」
  • 『ワンダーフリック』スマートフォン画面
  • 『ワンダーフリック』フルHD画面
  • 『ワンダーフリック』ロゴ
  • 『レイトン7』ロゴ
レベルファイブは、8月26日に実施した新作発表会「LEVEL5 VISION 2013 渦」にて、ハードの垣根を越えた新しいゲームの楽しみ方となる「UNIPLAY」の立ち上げを発表しました。

「いつでも、どこでも、それぞれのプレイスタイルで」を掲げた「UNIPLAY」は、様々なハードにリリースされるソフトを、より楽しむための仕組みとなります。すでにUNIPLAYの対応タイトルとして決定している『ワンダーフリック』は、iOS/Android/Wii U/PS Vita/PS3/PS4/Xbox Oneと、7つものプラットフォームに対応しています。

UNIPLAYは、ただのマルチプラットフォーム展開を指す言葉ではありません。『ワンダーフリック』では、すべてのハード間でサーバーを介したセーブデータの共有が可能となっており、たとえば、外出中はiPhoneでプレイし、家に帰ったらその続きをWii Uでテレビの大画面で遊ぶ。そしてベッドの中で、眠たくなるまでPS Vitaで楽しむ……といった遊び方が、UNIPLAY対応の『ワンダーフリック』で実現します。

これまで、PS3とPS Vitaなどでセーブデータを共有し切り替えて遊べるといったソフトはありましたが、ハード間の垣根をここまで大きく超え、7機種もの幅広い対応を可能としたのは、実に画期的な試みと言えるでしょう。

現在、UNIPLAY対応タイトルとして発表されているのは、『ワンダーフリック』の他に、大人気シリーズの最新作となる『レイトン7』もその名を連ねています。『レイトン7』は、iOS/Android/ニンテンドー3DSの、3機種によるUNIPLAYとなります。

UNIPLAYという新たな遊び方を提供したレベルファイブが、このシステムをどのように育てていくのか、今後が楽しみですね。

(C)LEVEL-5 Inc.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

    『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  2. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  3. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  4. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  5. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  6. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

  7. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  8. ボードゲームで世界一周!スイッチ『世界のアソビ大全51』で世界のゲームに触れながら文化に思いを馳せてみた

  9. 『モンハンライズ』ナルガクルガはやっぱり猫だった…開発秘話で“モンスターたちのモチーフ妖怪”が紹介!

  10. 色違いの「ゼルネアス」「イベルタル」配布決定!アニメ「ポケットモンスター XY & Z」放送記念として

アクセスランキングをもっと見る