「福岡歴史なび」は、福岡市内の歴史や文化遺産を紹介するiOS/Android対応の無料アプリです。お勧めの散策コースの紹介やコース内にある文化財の説明、散策マップや周辺情報を表示する機能などを備えています。また、普段公開していない文化財を画面上で見ることもでき、歴史・文化遺産のまち歩きに役立つアプリとなります。
本アプリをナビゲートしてくれるのは、「レイトン教授」シリーズ でお馴染みの、「レイトン教授」「ルーク」「レミ」の3人。文化財スポットの案内やクイズを通じて散策の手助けをしてくれます。
また、散策クイズの正解率により、「レイトン教授」「ルーク」「レミ」の認定書がダウンロードできるおまけも。このクイズは現地でのみ行える仕様となっていますので、福岡市を訪れた際にはぜひ挑戦してみてください。
なお、「福岡歴史なび」は7月24日からダウンロードできます。AppStoreまたはGoogle playから「福岡歴史なび」の文字列でアプリケーションを検索し、検索結果一覧から「福岡歴史なび」を選択肢、インストールを実行してください。
本アプリの詳しい使い方などは、公式サイトに記載されているので、気になる方はダウンロードが開始されるまでの時間を利用して、予習に励んでみてはいかがでしょうか。
「レイトン教授」シリーズ を生み出したレベルファイブの本社があるのも福岡市。こういう形で、ゲームのキャラクターが地域の発展に貢献していくのは、ファンならずとも応援したくなるでしょう。「英国紳士でなくとも」、ね。
(C) LEVEL-5 Inc.
(C) 2013 Fukuoka City All Rights Reserved.
関連リンク
編集部おすすめの記事
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…
-
僕が一番スタンプをうまく使えるんだ ― LINEスタンプに「機動戦士ガンダム」登場
-
『FGO』直流と交流どっち派!?結果発表―勝利したのは○流【読者アンケート】
-
“攻めのNHK”、『ウマ娘』を大胆パロディ!幕末風になった「騎馬娘」や「サクラ幕臣オー」
-
『FGO』7周年記念「英霊夢装」全38枚が公開!1枚1枚を“大きい画像”で一挙紹介
-
『FGO』あのシーンの真相はこうだった!第2部 第5章「星間都市山脈 オリュンポス」クリア後にCMを振り返り【特集・ネタバレあり】
-
【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』パーティー編成のポイント(第5回)
-
『ららマジ』が大切にしている“キャラの生(なま)感”とは―シナリオ担当・西村悠&A-1 Pictures担当者インタビュー
-
『機動都市X』ロボットバトル初心者に贈る勝利へのコツ7条―お気に入りの機体で最後の1機を目指せ!【特集】
-
「スレイヤーズ」あらいずみるい先生が『ウマ娘』コパノリッキーを描く!―「コパッてくんないとぉ!暴れちゃうぞっ」